全国こども食堂支援センター・むすびえの評判や口コミは?寄付先として、信頼できるかをチェック

(出典:全国こども食堂支援センター・むすびえHP

全国のこども食堂をサポートする、NPO法人「全国こども食堂支援センター・むすびえ」。
各地域のこども食堂を支える中間支援団体のサポート、こども食堂を支援したい企業とのコラボ、調査研究などの活動をしています。

その活動資金の全額が、民間からの寄付。

「ちゃんとした団体なの?」「寄付で応援して大丈夫?」
そんな疑問を持つ方のために、 全国こども食堂支援センター・むすびえの評判や口コミ、支援先として検討する時にチェックしたい3つのポイントをまとめました。

ブログやSNSで見つかった「全国こども食堂支援センター・むすびえ」の評判・口コミ

「全国こども食堂支援センター・むすびえ」について、ネット上で検索したり、ソーシャルメディアで探したりしてみたところ、かなり少なめながらも口コミが見つかりました。

ポジティブな評判·口コミや、支援者からの応援メッセージ

まずはポジティブな評判から。
支援をしている方々が、次のようにメッセージをつづっています。

(出典:コラボグッズを買って支援する方– twitter)

(出典:ツイートコラボ企画に参加して支援した方– twitter)

(出典:ツイートコラボ企画に参加して支援した方– twitter)

ネガティブな評判·口コミや、活動への批判·疑問

一方で、「全国こども食堂支援センター・むすびえ」に関する疑問や不安などネガティブな評判も見つかりました。
こども食堂自体に関するものもありました。

(出典:報道を見て怪しい団体だと感じた方– twitter)

(出典:政治的な関わりがあるのか疑問を持つ方– twitter)

こども食堂について。
全国で増えています。必要があるのはわかるし、携わる人たちもすごいなぁと思っています。

ただ、一つだけ気になって仕方がないことがあります。衛生面です。
飲食業のように食中毒関係の責任は追及できるのでしょうか?

私の地域では、普通のおばさんたちがこども食堂を開いています。
衛生上の知識や資格があるようには見えないのですが(中略)なんらかの法整備はされているのでしょうか?

(出典:こども食堂の衛生面を危惧する方– 知恵袋)

支援先として「全国こども食堂支援センター・むすびえ」は信頼できる?3つのチェックポイント

このような評判や口コミがありますが、実際はどうなのでしょうか?
寄付をするかの客観的な判断材料として、法人格、資金使途、活動報告の3つのポイントを押さえることが大切です。

以下にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

ポイント1:団体として信頼できるか?

「全国こども食堂支援センター・むすびえ」は、2018年に特定非営利活動法人(NPO法人)として設立されています。
NPO法人なので、寄付をしても税金控除はありません。

NPO法人や一般財団/社団法人よりも、寄付金控除が認められている認定NPO法人や公益法人の方が、より適切に寄付金を管理をしている可能性が高いです。

ちなみに認定NPO法人の認可は、以下のような審査や過程を経て受けることができます。

申請にあたっては、「年間100人以上の方から、3,000円以上の寄付を受けている」といった実績が要件となり、また経理財務や情報管理など管理体制の整備が求められます。
認定元の自治体(例:東京都)から、「適正な法人運営をしているか?」をチェックされ、十分に行っていないと更新(5年ごと)がされません。

その寄付先は信用できる?怪しい?「寄付してはいけない」団体と、信頼できるNPOを見分ける6つのポイント

ポイント2:団体の収支や寄付金の使途は、公開されているか?

「全国こども食堂支援センター・むすびえ」の資金の使い方は、ウェブサイト上の「法人概要」ページの下部にある「活動報告・決算」で公開されています。
2019年度活動報告・決算」から、主な決算数値を拾ってみました。

  • 収益 3,925万円
    • 寄付金 71.9%
    • 助成金 12.0%
    • 受取会費 0.2%
    • 事業収入 15.9%
    • 雑収益 0.01%以下
  • 支出 2,635万円
    • 事業費 70.0%(うち、広報費 3.2%)
    • 管理費 30.0%

監査についての記述は見あたりませんでしたが、監事1名の名前が併載されていました。
定款」では、監事の職務として、理事の業務と財産の状況を監査の上、法令や定款に違反する重大な事実がある場合は、総会又は所轄庁への報告する旨が記載されています。

ポイント3:きちんと活動しているか?

「全国こども食堂支援センター・むすびえ」は、全国のこども食堂をサポートするために、3つの活動を行なっているとのことです。

  1. 地域ネットワーク支援事業(各地域のこども食堂を支える中間支援団体の活動を支援)
  2. 企業・団体との協働事業(企業・団体がこども食堂を支援するためのコラボなど)
  3. 調査・研究事業(こども食堂を利用・理解してもらうための必要な調査・研究、政府実現など)

2019年度活動報告・決算」から、具体的な活動を抜粋しました。

  1. 【イベント開催】東京おもちゃ美術館、吉本興業との協働事業「食べる・遊ぶ・笑う こども食堂」を山口県、鹿児島県、秋田県、茨城県、東京都、三重県、香川県にて開催
  2. 【東京ウィメンズプラザフォーラムへの参加・こども食堂への関心喚起活動】映画「こどもしょくどう」上映会+シンポジウム開催
  3. 【新型コロナウィルス対策】こども食堂への食品等提供呼びかけを実施

活動については、以下の媒体で知ることができます。

  • 事業紹介(活動内容の説明、新着活動レポートのリスト)
  • 活動報告・決算(1年の活動のまとめで「法人概要」ページの下部にリンクあり)
  • 新着情報(活動レポート、メディア掲載情報、プレスリリース)
  • twitterfacebook(ニュース、活動情報、各地のこども食堂の様子など)

以上、全国こども食堂支援センター・むすびえの評判や口コミ、寄付先として信頼できるかをチェックした内容を紹介しました。
寄付先の検討材料として、お役に立てば幸いです。

関連記事です。

この記事を読んだ方にオススメ

日本の子どもに支援したい、そんなあなたにおすすめの寄付先を3つご紹介します。

日本国内の子供に寄付するなら?国内の子ども支援NPOをご紹介

子ども食堂の活動にも取り組む教育支援団体、認定NPO法人カタリバの評判・口コミ記事です。

カタリバの評判や口コミは?寄付先として、信頼できるかをチェック

寄付先の選び方を知りたい、おすすめの寄付先を教えてほしい、そんなあなたに読んでいただきたい記事です。

寄付先のおすすめはどこ?選ぶ際の3つのチェックポイントとおすすめの団体を紹介

みんなはどんなところに寄付しているの?寄付ナビの読者が選んだ最新の寄付先ランキングです。

寄付する団体を選ぶ前に、比較したい!おすすめのテーマ別ランキング・トップ8

この記事を読んだ方にオススメ

日本の子供に寄付するなら?
国内の子ども支援NPOおすすめ3選

「子どもの貧困」や「児童虐待」などニュースを見かける機会が増えました。発展途上国だけでなく日本にも、教育や医療など支援が必要な子どもたちが増えています。

>続きを読む