寄付ナビとは、NPO・NGOを支援したい方の寄付先選びをお手伝いするサイトです。
2018年1月に開設、現在は株式会社バリオーサマーケティング(東京都)が運営しています。

編集長の想い

鈴木 大悟

1994年埼玉県生まれの准認定ファンドレイザー。証券会社の営業からNPOのインターンを経て、寄付ナビの編集長に(30〜50万PV@月/執筆記事本数200本以上)。収入の10%を寄付することを5年以上継続中。「あなたにぴったりの寄付先を見つけていただきたい」そんな想いから、ひとりでも多くの方へ寄付によって得られる幸福をお届けするために、このサイトを運営しています。

こんにちは、寄付ナビ編集長の鈴木大悟と申します。
1994年に埼玉県で生まれました。

大学では商学部で学び、卒業後は証券会社に就職しました。
お客様一人ひとりと正面から向き合い、時にはご家族にも話せないようなことも打ち明けていただけたりと、仕事にはやりがいを感じていました。

しかし、マネーゲームのようにただお金を右から左へ動かし続けること、そして資本主義社会の在り方そのものに、次第に問題意識を抱くようになりました。
そして最後には、自分の仕事が何の役に立っているのか、分からなくなってしまったのです。

「私は何のために、働いているのだろうか・・・」

心に問いかけ続ける毎日のなかで、やっと気付きました。

「私は人の想いに寄り添いたい、もっと人の役に立ちたい」ということです。

まずは今の仕事を続けながらもっと人の役に立つにはどうすればよいかと考え、2017年10月からNPO団体への募金を始めました。

最初はどこに寄付すればいいか分からず、インターネットで調べるのも大変で、誰もが知っているような有名な団体に募金をしていました。

もっとNPOのことを知りたいと思い、実際にいくつもの団体の活動説明会に足を運びました。
その中で日本国内の貧困家庭の子どもの学びを支援する公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンという団体と出逢い、「ここだ!」と感じてマンスリーサポーターとして毎月の寄付を始めてみることにしました。

マンスリーサポーターとしての支援を始めて数カ月後、チャンス・フォー・チルドレンの支援を受けた高校1年生の男の子から「将来の夢」を綴った感謝のお手紙が届きました。

お手紙には、上手ではなくても丁寧な文字でこう書いてありました。

「将来は医師になって困っている人を助けたいです」

純粋な想いに心を打たれたことを今でも覚えています。
そして、寄付をすることは、人の役に立てるだけなく、自分自身も幸せな気持ちを感じられる行為なのだと気づいたのです。

頑張って働いて得たお金をマンスリーサポーターとしての寄付を通じて社会に還元することは私の活力となり、仕事や人生についてより一層前向きに捉えられるようになりました。

その後、私自身がもっと直接、社会貢献に携わる仕事をしたいと思い、会社に辞表を提出。
認定NPO法人かものはしプロジェクトの社会人インターンとして働き始めました。

日々たくさんの支援者の方々と実際にお話しさせていただき、寄付は”未来の社会への応援”なのだと強く感じました。

そんな折に、寄付ナビ開設者の山内悠太さんと出会い、「NPO・NGOを支援したい方の寄付先選びをお手伝いする」というサイトの理念に共感しました。

寄付をしたことで幸福感が増した自らの経験から、皆さんにも同じ体験をしていただきたいと思い、2019年1月から寄付ナビの運営に参画し、現在に至ります。

寄付ナビを通して、あなたに「寄付してよかった」と感じていただきたい、そして、ご自身の関心や想いに合った支援先を見つけていただくための一助になりたいと願っています。

寄付ナビで、あなたが本当に出逢いたかった寄付先を見つけてください。

ライター

記事を執筆するのは、NPO・NGOで「寄付」を集める仕事をした方や、個人として年間10団体以上に寄付をしている方など。
「寄付」や「NGO」など一般的な方にはわかりにくいところもある分野を、専門的な知見を交えつつ、易しい言葉で解説することを目指しています。

守山 瑞希

1993年大阪生まれ。マーケティングリサーチ企業、国際協力NGOでの勤務を経て、結婚を機に石川県へ移住。街づくりコンサルで働きながら、ライターとしても活動中。NPO/NGOでの就業経験や寄付経験を活かして、「寄付」を身近に感じていただけるような執筆を心がけます。

望月愛子

出産、海外育児を経験し7年のブランクを経るも、滞在中の活動経験から帰国後はスタートアップや小規模企業向けにライティングコンテンツや企画支援サポートを提供中。将来、日本とアジアをつなぐ活動を実現するのが目標。

染野 あゆみ

社会福祉士として障がい者雇用に関する仕事に従事。また、大学在学時から「子どもの貧困」と向き合うNPO団体や、子どもの遊び場にボランティアとして携わっています。1児の母となり、自然豊かな福岡の土地で、子育てを楽しみ中です。

山崎 達夫

大阪のWebマーケティング会社でライターとして勤務。大学生時代には、休学してカンボジアの国際協力NPOでインターンシップを経験。国際協力や社会貢献活動をしている団体のWeb周りを良くしていきたい想いから、寄付ナビのライターに。

木下 聡

会社員、青年海外協力隊、国際協力NGOの職員を経て、現在は主夫として子育てに奮闘中。育児をしながらフリーランスのファンドレイザーとして活動しています。 寄付を通じて社会も自分の人生も豊かにしていく、 そういう仲間を増やせるような記事を書いていきたいと思います。

北村 政記

福利厚生代行上場企業7年→子育て系NPO勤務6年のキャリア後、母親の育児負担軽減に寄与すべく、2019年4月に独立。WEBマーケティングやセールスフォースの導入設計を通じ、体系的に売上増大や業務軽減を実現できるのが強み。プライベートでは2児の父であり、琵琶湖で釣りガイド業等も運営。自身の経験を活かし、皆様に役立つ情報発信に努めます。

山内 悠太

1982年東京生まれ。大手メーカー→広告代理店→教育NPOを経てフリーランスに。個人として募金した経験や、寄付を募る側で働いた視点から、「寄付」の楽しさや意義をお伝えしたい!と「寄付ナビ」を開設しました。現在は編集長を引き継いで、主にデジタルマーケティングの仕事をしています。

運営会社情報

  • 社名:株式会社バリオーサマーケティング
  • 事業内容:「寄付ナビ」の運営・ファンドレイジング支援
  • 所在地:東京都千代田区神田錦町1-6 落合ビル2F
  • 電話番号:03-4400-1520(掲載内容についてのお問い合わせは、電話ではお受け付けしておりません。info@kifunavi.jp 宛てにご連絡いただきますようよろしくお願い申し上げます)
  • お問い合わせ:info@kifunavi.jp