ネパールの子どもを寄付で支援したい!募金先のNGO団体3選

(出典:e-Education HP

2015年の大地震やカースト制による身分差別、児童労働などの課題を抱えるネパール。

「ネパールの子どもたちに教育の機会を与えたい」
「地震などの自然災害への支援先を探している」

今回は、このような方々へネパールの子どもたちへの支援を行っているNGOを3つご紹介します。

誰もが知る有名な国際NGOから、小規模でも地道な活動が功を奏している団体まで、さまざまな活動をお伝えしていきますよ。
ネパールの課題や現実を知り、良ければ寄付先として検討されてみて下さいね。

“映像授業”で、山岳地の中学生に質の高い教育を(e-Education)

子どもたちが未来を切り開いていくために、非常に大切な教育。
しかし、ネパールでは教育格差が根深く残っており、特に都市部と農村部の学習環境の差が激しいことが非常に大きな課題とされています。

その課題が特に顕著に現れるのは、全国共通の中学修了試験の成績。
都市部の私立学校では合格ラインに達する学生がほとんどであるのに対し、農村部の公立学校では、不合格の生徒の方が多くなってしまうそうです。

その課題を解決するため、現地の私立・公立高校、また現地NGOと協力し、中学校の生徒たちへ、映像教材を使った授業を提供しているのが、e-Education。

ネパールでは山岳部のモデル校に映像教材を作成し、これまでにたくさんの中学生をサポートしてきました。
今後はモデル校を拡大し、より多くの学生に映像授業を届ける予定だそうです。

活動内容 映像授業の提供など
活動地域 バングラデシュ、フィリピン、ミャンマーなど
支援対象 途上国の農村部に暮らす中高生
寄付の使途 映像授業の撮影、備品の購入など
運営団体 認定NPO法人e-Education

寄付の方法としては、毎月1,000円から金額を選べるマンスリーサポーターという仕組みがあります。

寄付の使い道としては以下のような記載がありました。

毎月1,000円のご寄付で
2,000の映像授業(タブレット端末)を高校生2人に無償で渡すことができます。

毎月3,000円のご寄付で
2,000の映像授業+オンライン学習コーチで受験生1人をサポートできます。

毎月10,000円のご寄付で
大学受験コース1科目の映像教材を制作することができます。

e-Education HP

(1年間続けた場合の例)

サポーターになると、月に1回最新情報がメールで届くだけでなく、事業報告やメッセージ動画なども見ることができるようです。

e-Education「マンスリーサポーター」になって、途上国の子供への寄付を始めた3つの理由

「環境にかかわらず、一人一人が自分の未来を切り開いていけるよう教育格差をなくしたい」という方はぜひ寄付を検討してみてはいかがでしょうか?

> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です

農村部の子どもたちを、児童労働から守る(シャプラニール)

子どもたちが安心して学校に通い、将来安定した職に就くためには「質の良い教育」が重要となります。
しかし、首都から遠く離れた地域では、子どもたちが働かざるを得ない状況があります。

マクワンプール郡マナハリ村は、首都へつながる高速道路に面していることから、都市部へ働きに出る子どもが多く、また、他の地域から仕事を求めてくる子どもも多い“児童労働の送り出し地域、受け入れ地域”となっています。
けれども、このような状況に対して、この地域では、児童保護の制度が機能しておらず、児童労働削減の取り組みも行われていません。

シャプラニールHP

そこで、子どもたちが地域で児童労働の危険に晒されることのないように、個別支援を行なっているのが、認定NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会です。

シャプラニールHP

シャプラニールは、地方行政や地域住民と協働し、地域で児童労働を減らすための活動に取り組んでいます。
今後も子どもたちへの支援を継続するためには、継続的な寄付が必要です。

他にも、虐待や暴力などの被害を受けた子どもたちの保護や、心理カウンセリング・法的支援の提供なども行なっているそうです。

活動内容児童労働削減・教育・地域防災支援 ※
活動地域マクワンプール郡・チトワン郡など ※
支援対象児童労働に陥るリスクの高い子どもたち ※
寄付の使途子どもたちへの教育活動費、保護者の生活改善支援など ※
運営団体認定NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会

※ ネパールでの活動についての例

寄付の方法には、毎月1,000円〜の継続的な寄付があります。
この金額で、家事使用人として児童労働に従事させられている少女たちのために、読み書きの授業を30回行うことができるそうです。

シャプラニールへの寄付でバングラデシュの家事使用人の少女を支援する3つの理由

「教育を通じて子どもたちの未来を切り開く」という団体の活動に共感される方は、寄付を考えてみてはいかがでしょうか。

> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です

大地震で被災した子どもたちに、医療や教育など届ける(ユニセフ)

ネパールでの大きな災害と言えば、2015年の大地震。
自然災害の被害を受けやすい高山地帯や丘陵部は、地滑り・洪水・地震に対して脆弱でした。

2015年4月25日と5月12日、それぞれマグニチュード7.8と7.3を記録した大地震は、8,959人が亡くなり、22,302人が負傷するなどネパールの歴史上、過去80年間で最悪の天災でした。
首都カトマンズの高度を約1メートル押し上げ、60万以上の家屋を完全に倒壊しました。
ユニセフ公式サイトより)

そこで、ワクチン・衛生キットなどの物資を提供し、被災地の人々の治療や栄養面をサポートしてきたのがユニセフです。

「ネパール大地震緊急募金」は2017年10月末をもって受付を終了したようですが、児童労働の問題も抱えているネパール。
今後も継続的な支援を必要としている状況です。

活動内容 医療・保健・衛生・教育など多岐に渡る
活動地域 ガーナ、パキスタン、バングラデシュなど世界190ヶ国
支援対象 貧困・紛争・緊急支援が必要な国に住む子どもたち
寄付の使途 ワクチン・医療器具・研修実施費用など
運営団体 公益財団法人日本ユニセフ協会(日本窓口)

寄付方法には、月1,000円など定期的に支援できるマンスリーサポートがあります。
自然災害緊急募金を選択すれば、ネパールの大地震のような災害への支援が可能ですよ。

ユニセフ募金の使われ方が気になっていた私が、マンスリーサポートで寄付を始めた3つの理由

「大地震のような自然災害への緊急支援を応援したい」
「ネパールの子どもたちが一人でも多く児童労働から開放されて欲しい」
このような方は、一度寄付を検討しても良いかもしれません。

> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です

この記事を読んだ方にオススメ

途上国の支援先を選ぶなら?
私が月1,000円の寄付を始めた理由

「十分な医療を受けられず苦しむ人々の助けになりたい」「途上国で頑張っている日本人を応援したい」そんな想いをお持ちの方にお薦めしたいのが・・

>続きを読む