(出典:かものはしプロジェクトHP)
経済の発展が進むアジアでも、途上国には過酷な環境で暮らす貧しい子ども達がまだ数多くいます。
特に貧しいと言われるバングラデシュや、世界最大規模の人身売買が行われているインドをはじめ、途上国の多くは人権や教育などに大きな課題を抱えています。
そんなアジアの途上国で暮らす子ども達を支援する団体として、日本発のNGOを3つピックアップしました。
目次
インドやカンボジア(17年度まで)で、「子どもが売られない」世界を(かものはしプロジェクト)
「お金やモノと引き換えに子どもが売春宿に売られてしまう」
– 日本では考えにくいですが、世界では日常的にこんな悲劇が起きているのをご存知ですか?
子どもが売春宿に売られてしまうことを「商業的性的搾取」と呼びますが、この被害にあっている子どもは世界で年間約100万人もいるといわれています。
かものはしプロジェクトは、この問題に立ち向かい、世界から商業的性的搾取の被害をなくすために活動しています。
かものはしプロジェクトが、この問題に取り組むため2002年に活動をはじめたのはカンボジアでした。
そのカンボジアでは、性犯罪加害者の逮捕件数は2001年からの9年間で大幅に増加。
今では売春宿から子どもの姿が消え、人身売買の問題は解決した、と言えるまでになったとのことです。
そしてかものはしプロジェクトでは現在、世界最大の規模で人身売買が起きているというインドでこの問題に取り組んでいます。
サバイバー(人身売買被害者)が自分の人生を取り戻すための「サバイバーに寄り添う」活動と、人身売買ビジネスが成り立たないよう「社会の仕組みをつくる」活動の2つを軸に、現地パートナーと共同しながら様々な事業を行っています。
かものはしプロジェクト HP
活動内容 | 被害者の権利と正義を取り戻すための仕組み作りなど |
活動地域 | インド |
支援対象 | 人身売買の被害にあった女性・子どもなど |
寄付の使途 | サバイバーのリーダーシップ研修、被害者の裁判費用など |
運営団体 | 認定NPO法人かものはしプロジェクト |
かものはしプロジェクトでは人身売買に遭った女性や子どもたちのサポートだけでなく、裁判支援も行っているそうですよ。
寄付は月1,000円から応援するサポーター会員があります。
編集部オススメのポイント!
寄付は被害に苦しむ子どもと未来の子どもの両方を救うことができます。
> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です
バングラディッシュやフィリピンなどで、映像授業の教育(e-Education)
学校で満足な教育を受けられない子ども達がいます。たとえばアジア最貧国のバングラデシュでは、以下のような現実に悩まされています。
「待遇が悪い農村部を中心として、4万人の先生が不足している」
「都市部の予備校に通わないと難関大学に合格できないがそのためのお金がない」
「農村の若者は、小作人などの単純労働にしかつけず、貧困から抜け出せない」
e-Educationは日本の映像授業で、こんな途上国の教育問題に挑んでいる組織です。
映像授業という日本のテクノロジーで、子どもの教育格差をなくそうとしています。
e-Educationがはじめて教室を立ち上げたのはダッカ郊外の村、ハムチャー。
そこで口説き落としたバングラディッシュ最高の予備校教師の映像授業を無料で見られるようにしました。
結果、初年度にして難関のダッカ大学合格者1名を含め、18名が大学進学を決めました。
この出来事はダッカの新聞にも掲載され、「ハムチャー村の軌跡」と称賛されたとのことです。
過去40年間に難関大学に合格した生徒がたった1人だったハムチャー村で、e-Educationの映像授業を受けた32名中18名が大学に進学することができたのです。
e-Education HP
活動内容 | 映像授業の提供など |
活動地域 | バングラデシュ、フィリピン、ミャンマーなど |
支援対象 | 途上国の農村部に暮らす中高生 |
寄付の使途 | 映像授業の撮影、備品の購入など |
運営団体 | 認定NPO法人e-Education |
e-Educationの活動はバングラデシュでの成功をきっかけに、世界各地に広がっています。
月1,000円の寄付で、2,000の授業が詰まったタブレットを2人の生徒に提供でき、月10,000円なら、大学受験コースの1科目分の映像授業を新しく制作できます。(定額寄付を1年間続けた場合)
編集部オススメのポイント!
「教育の力で世界を変えたい」と思われる方は、一度WEBサイトをご覧になってみても良いかもしれません。
> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です
アフガニスタンなどで、読み書きできない子どもに図書館を(シャンティ国際ボランティア会)
アジアの7つの地域で教育文化支援を行うNGO、シャンティ国際ボランティア会。
1981年に設立されてからおよそ40年もの間、学校建設や図書館整備などの支援活動を行なっています。
アジアの地域では、学校に行ったり、本を読めるのが当たり前ではない子ども達が今も多く暮らしています。
たとえば、アフガニスタンでは15歳以上の人の半数以上が読み書きできません。
貧困ゆえに働かねばならなかったり、紛争などで学習機会の得られなかった子ども達が大勢いるのです。
あるアジアの国のゴミ山。
シャンティ国際ボランティア会HP
そこで働くのは10歳のラタナちゃんです。
朝から晩まで、ビンやペットボトルを探し、それをお金に換えているのです。
1日働いて受けとるのはたった150円です。
読み書きができないことで、子ども達の将来の仕事の選択肢は狭まっていきます。
貧困ゆえに働くことが、将来の貧困を招く結果につながってしまうのです。
シャンティ国際ボランティア会では、そのような子どもに本を読む機会を提供するため
- 学校建設や図書館運営、移動図書館などの場づくり
- 絵本や紙芝居の出版、読み聞かせなど本を読む機会の提供
- 学校教員や図書館員の育成
など、アジアでの包括的な教育文化支援活動を行なっています。
活動内容 | 学校建設、図書館の運営、子どもへの読み聞かせなど |
活動地域 | アフガニスタン・カンボジア・ミャンマー・ネパールなど |
支援対象 | 遠方や少数民族など、教育格差に苦しむ子どもたち |
寄付の使途 | 学校建設や教員育成にかかる費用、災害の緊急支援など |
運営団体 | 公益社団法人シャンティ国際ボランティア会 |
ラタナちゃんもお母さんも、文字を読むことはできません。
シャンティ国際ボランティア会HP
でも、絵を見ながら動物の名前を呼んだり、
お母さんに話しかけながらページをめくる表情は、
ゴミ山で働いていた時の表情とは全く違っていました。
文字の読み書きを覚えること、そして本を読み、知識を身につけて、考える力を養うこと。
本から得た知恵は、子ども達が未来を切り開いていくための武器にも、防具にもなってくれるでしょう。
編集部オススメのポイント!
子どもの希望溢れる未来を作るサポートを、月1,000円から始めてみませんか?
> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です
まとめ:さまざまなかたちで苦しい境遇にいる子ども達を支援
人身売買から子どもを守る「かものはしプロジェクト」、貧しい子ども達に質の良い教育や本を届け教育の格差をなくす「e-Education」「シャンティ国際ボランティア会」を紹介しました。
団体名 | 寄付ナビ編集部オススメのポイント |
かものはしプロジェクト | ① 人身売買の被害者女性の中から、国を変えるようなリーダーが生まれている ② 細やかに活動を報告するため、支援企業の協力による、質の高い年次報告書が届く |
e-Education | ①「映像授業」という画期的なアプローチ ② 成果への徹底的なこだわり |
シャンティ国際ボランティア会 | ① 設立以来約40年「教育には人生を変える力がある」という信念を持ち、アジアの子どもたちに教育を届けている ② 安心できる場所で、本に触れて読み書きを身につけることで、子どもたちは「生きる力を育む」ことができる |
途上国の子供たちを支援する組織として、代表的なものはユニセフや国境なき医師団などがあげられます。
けれど今回紹介したように、日本発のNGOの中にも意義深い活動を継続し、着実に実績をあげている組織があることは覚えておきたいものです。
「途上国の子ども達を寄付で支援したい」
「日本で生まれたNGOを、日本人として応援したい」
そんな方々にとって、今回の記事がお役に立てたら幸いです。