「病児保育」や「社会起業」といったテーマで、メディアでも報道されることの多い、認定NPO法人フローレンス。
フローレンスは、訪問型病児保育や障害児保育、小規模保育などの分野で社会問題を解決するための活動をしています。
事業収入や助成金などを財源としていますが、民間からの寄付も活動資金の一部としています。
「ちゃんとした団体なの?」「寄付で応援して大丈夫?」
そんな疑問を持つ方のために、フローレンスの評判や口コミをまとめました。
目次
ポジティブな評判·口コミや、支援者からの応援メッセージ
フローレンスについて、ネット上で検索したり、ソーシャルメディアで探したりしてみると、さまざまな書き込みが見つかりました。
まずはポジティブな評判から。
さまざまな募金方法で寄付をしている方々が、次のようにメッセージをつづっています。
私も微力ながら寄付を続けているフローレンスの妊娠相談事業。
妊娠の周辺には喜びだけでなく不安や葛藤が尽きず、家族の形や経済面で不安があればなおさらでしょう。周囲にも話しづらいから、寄り添って一緒に考えてくれる相談先があれば。この事業が成りたつ社会であってほしい。 https://t.co/Xw5ZlcPfvj— シロイルカ@第4子産休中 (@belugawhite82) 2018年1月23日
(出典:妊娠相談事業に寄付をしている方-twitter)
私はこの事業に寄付をしています。少しでも事情があって生みの親が育てる事ができなかった赤ちゃんに、愛のある環境が与えられればと。
赤ちゃんを迎えた夫婦の声 ~委託から1ヶ月後の養育報告~|認定NPO法人フローレンスの赤ちゃん縁組 https://t.co/KcsPPgwfHh— 茂木尚美 (@mogita78) 2017年8月23日
(出典:赤ちゃん縁組事業に寄付をしている方-twitter)
Tポイントが3000円も貯まっていたので、全額をフローレンスさんに寄付だぞ!
誰もが子育てと仕事を両立できる、笑顔あふれる社会を目指して – Yahoo!ネット募金 https://t.co/my0OmgJifg
— けんすう?@アル (@kensuu) 2017年8月18日
(出典:ポイントを寄付をした方-twitter)

個人の有名人では、歌手・タレントの一青窈、ミステリー作家の大倉崇裕などがサポート。
団体では、西友、日本オラクル、武田薬品工業などの企業が支援しています。
> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です
ネガティブな評判·口コミや、活動への批判·疑問
その一方で、疑問や不安などネガティブな評判も、ブログやSNSで見つかりました。
ソースの捕捉
フローレンス会計報告 2018.6.27発表https://t.co/SG3oAJHp94
こども宅食のことが全く書かれていない。#こども宅食 事業が集めたふるさと納税
8225万3400円https://t.co/BGu3cBlHN3公式サイト等を見ると宅食一回分は、80円〜400円の食品が20点ほどと米数キロ
= 数千円分— JunS (@2012JunS) 2018年6月27日
(出典:会計報告の方法に疑問を持つ方-twitter)
フローレンスの寄付について批判をしたブログ記事を見たけれども、NPOもこの規模になると説明責任が求められるんだろうなぁ。それも一般の寄付をしていない人に対しても。
— takuhito hihara (@bluesbuger) 2019年2月2日
(出典:寄付についての説明責任を果たす必要を感じている方 – twitter)
女性の社会進出は政治的に正しいから、というだけで駒崎氏古市氏流の、どんどん税金をつぎこんで保育園を義務教育にしろという議論に乗っかっている人、もうちょっと議論をよく見てほしい。
— yuco (@yuco) 2017年3月8日
(出典:方向性に疑問を持つ方-twitter)
その他、助成金、会計の見せ方などに疑問を持つ方の口コミがありました。
> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です
支援先として「フローレンス」は信頼できる?3つのチェックポイント
このようにポジティブ・ネガティブな評判や口コミがありますが、実際はどうなのでしょうか?
寄付をするかの客観的な判断材料として、法人格・資金使途・活動報告の3つのポイントを押さえることが大切です。
- 団体として信頼できるか?
- 団体の収支や寄付金の使途は、公開されているか?
- きちんと活動しているか?
以下にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。


