父子家庭に寄付を届けたい!シングルファザーを支援する募金先NPO3選

(出典:フローレンスHP

昨今、母子家庭の経済的困窮がメディアなどで報じられる一方、父子家庭の暮らしの様子や、困りごとは見過ごされがちです。

「父子家庭支援のために寄付をしたい」
「シングルファザーの支えになりたい」

そんな思いを持つ方に向けて、この記事では父子家庭やひとり親家庭のために活動するNPOや団体をご紹介します。

シングルファザーの子育てと仕事の両立を、病児保育でサポート(フローレンス)

フローレンスHP

父子家庭の場合、「男性の稼ぎ手がいるのだから母子家庭ほど苦労していないだろう」と思われてしまう傾向があります。
しかし、父子家庭にも特有の厳しい状況があるのです。

たとえば、保育園や幼稚園のお迎えのために毎日仕事を早く切り上げなければいけない。
子どもの病気のために、頻繁に早退や欠勤が続いてしまう。

このような働き方は男性の場合特に難しく、できたとしても職場にいづらい雰囲気になることは容易に想像できます。
収入が減ったり、転職を余儀なくされたりする場合も少なくありません。

男性が子育てに参画しにくい日本の社会状況を考えると、シングルファザーが子育てと仕事を両立する難しさが理解できるのではないでしょうか。

認定NPO法人フローレンスは、そんな父子家庭を含むひとり親家庭に「病児保育ひとり親支援プラン」を提供しています。

「病児保育」とは、子どもの急な発熱で仕事を休めない親御さんのために、自宅まで保育スタッフが駆けつけ、預かってくれる仕組みです。

保育スタッフは全員厳しい審査を経ており、事務局に常駐する看護師と常に連携を取りながら子どもをケア。
当日朝の依頼や受診代行にも対応してくれるので、安心して子どもを預けられます。

活動内容 病児保育、障害児家庭支援、ひとり親家庭支援、経済困窮家庭支援、にんしん相談、特別養子縁組
活動地域 日本各地
支援対象 子ども、ひとり親家庭、障害児家庭、経済的困窮家庭、赤ちゃん・妊婦など
寄付の使途 ひとり親家庭への病児保育提供、食料品・日用品配送、孤立する妊婦の相談支援など、フローレンスの活動全般
運営団体 認定NPO法人フローレンス

仕事を急に休めないお父さんにはそれだけでもありがたいサービスですが、「病児保育ひとり親支援プラン」は経済的に厳しいひとり親家庭に向けて、病児保育サービスを低価格で提供するというもの。

入会費は無料、月会費と保育料は通常の半額というプランで、父子家庭世帯の家計と就労をサポートしています。

フローレンスのHPには同プランを利用したシングルファザーの声が掲載されていました。

ふたりの子どもが交互に熱を出したりすることもあり、 フローレンスのひとり親支援プランに入っていなければ、 職場に居づらくなって、早いうちに退職していたことと思います。
それでもあれから、何とか頑張ってこれたおかげで、 少しずつ「休ませてください」ということが言えるように、 職場の雰囲気だけでなく、自分自身の気持ちも 変わってきたように思います。

フローレンスHP

「病児保育ひとり親支援プラン」は寄付によって運営されています。
マンスリーサポーターになると、月々1,500円からの寄付で父子家庭・母子家庭を支援でき、大好きな子どもと仕事のはざまで苦しむひとり親をサポートできます。

フローレンスへの寄付で、私がひとり親家庭へ支援を始めた3つの理由
編集部オススメのポイント!
自宅訪問型の病児保育サービスや「おうち保育園」などの事業を通じて社会課題の解決を目指していることに加えて、政治や行政への働きかけを通じて制度化につなげるなど、革新的なアプローチに強みがあります。実際、「おうち保育園」は大きな注目を集め、2012年「子ども・子育て支援法」にて「小規模認可保育所」が制度化されました。
ひとり親家庭が病児保育サービスを低額で受けられるようにしたり、困窮家庭の見守り支援や食品・日用品の提供をするなど、支援の手から溢れがちなひとり親家庭の支援にも力を入れています。

「仕事も家事も子育ても頑張るひとり親を支援したい」という方は、寄付を検討してみてください。

> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です

ひとり親の「知りたい」がひとまとめ!手当や支援など頼りになる情報サイトを運営(ハートフルファミリー)

HEART FULL BANK HP

父子家庭や母子家庭に対する国や行政からの支援は、少しずつ整えられてきています。
また、公的な支援以外にも民間団体から保育や教育、食事のサポートが受けられることも。

父子家庭になったとき、受けられる支援にはぜひ頼りたいところでしょう。
しかし、支援に関する情報はあちこちに散在しており、今知りたい情報にたどり着くまでに一苦労、というケースも多いのだとか。

一般社団法人ハートフルファミリーは、ひとり親家庭に向けた情報をひとまとめにした情報サイト、「HEART FULL BANK」を運営しています。

掲載されているのは、たとえば行政からの手当・助成金に関する情報。
各行政区分ごとに、児童手当や生活保護、自治体独自でも受けている助成制度の相談窓口と電話番号の情報がまとめられています。

その他にも、全国の子ども食堂、フードバンクなどひとり親家庭の食を応援する情報や、養育費に関する基礎知識など、ひとり親になったときにチェックしておきたい情報が掲載されています。

仕事をしながらひとりで家庭を支えるシングルファザーにとっては、情報収集の時間も短縮でき、心強い味方になりそうです。

不安とは「わからない」という気持ちから生まれます。
ハートフルファミリーの情報サイトがひとり親家庭の皆さんの頼れる場所でありますように。。。

ハートフルファミリーHP

また、ハートフルファミリーではひとり親家庭への物資の提供も行っています。
HEART FUL LBANKの会員にランダムで届けられる「サプライズBOX」や、企業や行政との連携で寺院や協会での食糧の配布を行う「街HUBパントリー」などその方法は様々です。

活動内容 ひとり親家庭への情報提供、物資の提供、ひとり親を支援する店舗・企業の認定活動など
活動地域 日本全国
支援対象 ひとり親家庭の親子
寄付の使途 物資の送料、イベントの開催
運営団体 一般社団法人ハートフルファミリー

ハートフル会員としての物資の送料に使われる定額寄付のほか、直接的な物資の寄付など、自分にあった方法で支援ができます。
興味を持った方はチェックしてみてくださいね。

父子家庭を孤立させない!気軽に交流できるコミュニティをつくる(ひとり親支援協会)

ひとり親支援協会HP

シングルファザーが持つ深刻な問題のひとつは「社会からの孤立」です。

父子家庭の圧倒的な数の少なさから、同じ境遇の父親に出会えず、その悩みや弱音を打ち明けることができない。
実際はひとり親家庭を対象にした支援なのに「母子家庭」「シングルマザー」「寡婦」という言葉がついてしまい、支援を申請しづらい。

このような状況が父子家庭の父親と、さらにはその子どもを孤独に追いやってしまいます。

一般社団法人ひとり親支援協会は、ひとり親家庭を 『孤立』 から守る活動を行う団体です。

代表的な活動は、シングルファザーやシングルマザーが定期的に集い、気軽に交流できる場をつくるサークル「エスクル」の運営です。

エスクルは、子どもも一緒に参加できる懇親会や季節のイベント、野外活動などを開催し、参加したひとり親が子育てや家事の悩みを共有できる場作りを行っています。
シングルマザーだけでなくシングルファザーの参加も積極的に促します。

さらに、エスクルの中でも、死別によるひとり親、障がいのある子どもを持つ親、同じ職業など個別のグループがあり、より近い状況のひとり親が集まり、共感し合える仕組みづくりがなされています。

「同じ悩みを持つ人がいる」と感じられるだけで、救われる気持ちになるのは誰しもが経験したことがあるのではないでしょうか。
エスクルの集いにより、親も子どもも「自分だけじゃないんだ」と思うことができ孤立を防ぐことができるそうです。

活動内容 ひとり親家庭の交流事業、ひとり親家庭の生活向上事業
活動地域 日本全国
支援対象 ひとり親家庭の親子、ひとり親予定者
寄付の使途 ひとり親家庭の交流会の開催、政策提言活動
運営団体 一般社団法人ひとり親支援協会

エスクルは交流の場としての機能のみではなく、ひとり親家庭の声を政府に届けるための政策提言活動、行政と支援をつなげる相談窓口としての機能も持っています。

これまでにもアンケート調査やヒアリングを行っており、政府への要望や提案を行ってきました。

2020年には「シングルファーザーの社会的『孤立』にかかる問題提起と、改善にむけた要望書」を政府に提出・可視化されていなかったシングルファザーの現状を明らかにしました。
(出典:ひとり親支援協会HP)

ひとり親支援協会は、月300円からの継続サポーターを募集しているほか、ともに活動を行うボランティア、文房具・子ども用品の寄付も受け付けています。

「父子家庭が社会とつながりながら生きていく手助けがしたい」という方は、支援を検討してみるのはいかがでしょうか。

まとめ:「父子家庭に寄付したい」という方の参考に

この記事では父子家庭の支援を行うNPOや団体を紹介しました。

団体名寄付ナビ編集部オススメのポイント
フローレンス①ひとり親家庭が“貧困の連鎖”から抜け出すため、病児保育など支援
②「親子の笑顔をさまたげる社会問題を解決する」をミッションとして活動
ハートフルファミリー① 各行政区分ごとに、児童手当や生活保護、助成制度の相談窓口と電話番号の情報を掲載
② ひとり親家庭への物資の提供も行う
ひとり親支援協会① ひとり親家庭を 『孤立』 から守るための活動
② 子どもも一緒に参加できるイベントなどを通じ、子育てや家事の悩みを共有できる場作りを行う

命を育む子育ては、両親が揃っていても大変なもの。
父子家庭・母子家庭のひとり親家庭ではなおのことでしょう。

ひとりで奮闘するシングルファザー、シングルマザーを社会全体で支える仕組みとして、寄付を検討していただければ幸いです。

この記事を読んだ方にオススメ

日本の子どもを支援したい!
私が毎月の寄付を始めた理由

「貧困や被災地など、教育環境に恵まれない子どもたちを支援したい!」そんな想いをお持ちの方におすすめしたいのが・・

> 続きを読む