「地球の自然環境の悪化を食い止め、人類が自然と調和して生きられる未来を築く」を使命に掲げる、世界最大規模の自然環境保護団体、WWF(世界自然保護基金の略。World Wide Fund for Nature=WWF)。
「ちゃんとした団体なの?」「寄付で応援して大丈夫?」 そんな疑問を持つ方のために、WWFジャパンの評判や口コミをまとめました。
目次
ポジティブな評判·口コミや、支援者からの応援メッセージ
WWFジャパンについて、ネット上で検索したり、ソーシャルメディアで探したりしてみると、さまざまな書き込みが見つかりました。
まずは、ポジティブな評判から。
さまざまな募金方法で寄付をしている方々が、次のようにメッセージをつづっています。
超有名ブロガー(中略)のツイートに触発されて「寄付」をしてみました!(中略)
私は動物が好きです!自然が好きです!なので寄付するならそういう系のものがいいと思っていました。google先生に探してもらった結果、WWFが動物や自然保護に寄付したいという目的にぴったりだと思って寄付しました。
(出典:動物や自然が好きな支援者のブログ)
今WWFに寄付しました!🦏🐘🐅
毎月寄付金稼げるように頑張ります✊
#サイ#ゾウ#トラ
— ぼえ✂︎LINE構築で増やし屋 (@boe_fuyashiya) August 23, 2020
(出典:支援者のTwitter)
資料になるかなと思って買ったこの本に
とてもハッとさせられることが書いてありました
今までの自分は、まさに赤線部分の人間だったと思います
自分に何が出来るのか…
そこでWWF(野生動物のユニセフみたいなとこ)に入会しました
月額500円の寄付だけど
これが「行動」になるのなら…! pic.twitter.com/3srh5dR9mW— 高橋のぞむ (@T_marohiko) February 27, 2018
SNS上で、動物好きの支援者の発信を、多く見かけました。
個人の有名人では、動物写真家の岩合光昭、魚類学者のさかなクン、キャスターの滝川クリステルなどがサポート。
WWFジャパンにおいては秋篠宮文仁親王殿下が名誉総裁を務め、その他の国でも各国王室が積極的に支援。
団体では、味の素、伊藤忠商事、キャノンなどの企業が支援しています。
> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です
ネガティブな評判·口コミや、活動への批判·疑問
その一方で、疑問や不安などネガティブな評判も、ブログやSNSで見つかりました。
パンダがシンボルマークの環境団体WWFだけど まあまあ怪しい団体らしい https://t.co/NHLRkdIjVg
— あぼーん (@jin_roh00) June 4, 2020
(出典:団体に疑問を感じた方のTwitter)
「クライメートセイバーズプログラム」というWWFのCO2削減運動を知りましたが、世界で10数社、日本系ではソニーと非常に少ない参加社に感じました。
このことから、WWFの力が信用出来なくなりました。
歴史がどうあれWWFのパンダロゴは活動内容を示すのに相応しくないと思う。パンダ保全活動は今や某国の利益の象徴だし、環境汚染を引き起こしてる中心なわけだし。クマとかスマトラの動物とか、もっと保護すべき動物のロゴに変更しないと寄付したいと言う気持ちにはなれない。
— ほえほえ (@hoehoe927) August 31, 2012
WWFのロゴは「かわいい」と好評な一方で、政治的な疑問を抱いている方のブログやSNSも見かけました。
また、活動内容や範囲の有効性、資料やレポートの化学的根拠の信頼性、大企業との癒着やスタッフの高額報酬などに疑問をもつ方の書き込みが見つかりました。
海外においては、本部の名誉総裁の英国エジンバラ公フィリップ殿下の趣味のハンティングへの批判や、スペインのWWF名誉会長で当時国王だったフアン・カルロス1世の保護動物ハンティングのスキャンダルが発生。
ドイツのWWFに批判的なドキュメンタリーのテレビ番組や書籍も発売されて、日本で話題になっていました。
WWFへの寄付の使途については、団体サイトでも確認できます。興味のある方はご覧ください。
> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です
支援先としてWWFジャパンは信頼できる?3つのチェックポイント
このようにポジティブ・ネガティブな評判や口コミがありますが、実際はどうなのでしょうか?
支援先の候補となり得るのか、3つのポイントから検証したいと思います。
- 団体として信頼できるか?
- 団体の収支や寄付金の使途は、公開されているか?
- きちんと活動しているか?
それぞれの項目について、以下にまとめましたので、こちらも参考にしてみてください。
