東日本大震災の寄付先、どこがいい?子ども達を今も支援し続けている団体3選

(出典:ハタチ基金 HP

2011年3月に起こった、東日本大震災。
12年が経ち、被災地の復興は進みつつある一方、震災の傷跡に苦しむ地域や人々もまだ少なくありません。

「震災の復興のために、継続的に活動している団体を寄付で応援したい」
そんな方に向けて、今も現地で活動している団体のなかから、私が個人的に支援している活動や共感している団体など、オススメの支援先を紹介します。

経済的に困難な家庭の子どもたちに、塾や習い事などの機会を(チャンス・フォー・チルドレン)

チャンス・フォー・チルドレン HP

東日本大震災によって「仕事を失う」「転居せざるを得ない」といった事情を抱えたために、いまだに経済的な困難を抱えた家庭も少なくありません。

「親が失業して、習い事をあきらめざるを得なかった」「知らない土地に引っ越し、通っていた塾も行けなくなった」といった子どもたちに、学校外教育の機会を提供するのが「チャンス・フォー・チルドレン」という団体です。

同団体が提供する「バウチャー」とは、簡単にいうと”無料券”や”クーポン券”といった意味合い。
現金給付とは異なり使途を教育サービスに限定するので、子どもたちの学びのために確実にお金が届きます。

  • 被災した子どもたち500名に、学校外教育バウチャーを提供
  • 2018年度の高校進学率は100%(全国平均98.7%)、大学進学率は83.3%(同54.7%)
  • バウチャーを受給した中学3年生・高校3年生が希望する進学先に進学した比率は92.7%

といった実績を残しているそうです。

活動内容 スタディクーポンの支給、大学生ボランティア等による相談支援
活動地域 岩手県、宮城県、福島県、東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、兵庫県、大阪府、京都府など
支援対象 経済的困難を抱える子ども・被災した子ども
寄付の使途 クーポン発行費、大学生ボランティアの相談支援費、スタッフ人件費など
運営団体 公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン

バウチャーを提供するだけでなく、大学生ボランティアが子どもたちと面談を行い、進路や学習などの相談にも乗っているのも、丁寧なサポート方法と感じました。

チャンス・フォー・チルドレンへの寄付で、日本の「相対的貧困」の子どもたちへ支援を始めた理由

寄付については同じく、月1,000円から支援できるマンスリーサポーターも用意しているそうです。

> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です

被災地の子どもたちに、安心して学べる場所を(カタリバ)

カタリバ HP

宮城県や岩手県の沿岸地域の一部で、津波で家を流される風景、テレビの映像でご覧になった方も多いと思います。

狭い仮設住宅で暮らし、「落ち着いて勉強する場所がない」「テレビの音がうるさくて、集中して学習できない」といった子ども達のための放課後学校が、「コラボ・スクール」です。

活動内容 安心できる居場所の提供、学習支援、食事支援、災害時の居場所の提供や学習支援、探究学習の実践支援など
活動地域 オンライン(全国)、岩手県、宮城県、福島県、東京都、島根県に加え、各地域団体を後方支援
支援対象 主に日本の小学生〜高校生など
寄付の使途 人件費、教材・備品・消耗品費、移動・交通費など
運営団体 認定NPO法人カタリバ

放課後学校のある宮城県女川町や岩手県大槌町では、「いまだ約3割の子どもたちが仮設住宅に入居し続けている」(同団体HPより)そうです。

そんな子どもたちに、英語・数学などの「学習指導」や放課後に集まれる居場所として「心のケア」を提供するのが、コラボ・スクール。
「震災のせいで、夢をあきらめた」「希望の学校に、進めなかった」という悔しさを抱かせないために、震災という逆境を乗り越えた子どもたちから、未来の復興を担う人材が育つようサポートしています。

  • 2017年度は、園児から高校生まで728人まで利用(延べ利用者数は約3万4千人)
  • 女川向学館では、年間を通して20回のキャリア学習・交流学習を実施
  • 大槌臨学舎に通う中学3年生の100%が「コラボ・スクールを通じて、英語や数学の成績が上がった」と回答

といった成果が生まれています。
卒業生からは、東京の大学に進学した生徒や「プロサッカー選手になった生徒」も出たそうです。

カタリバの「サポーター会員」として私が日本の子どもを支援する3つの理由
編集部オススメのポイント!
設立から20年以上、一貫して、10代の子どもを支援しています。その中で培った知見をベースに、子どもたちの機会格差を埋めるチャレンジに取り組んでいます。
女子大生2人でスタートしたカタリバの活動も、現在は100名を超える職員の皆様と、3万人以上の支援者によって支えられています。その原点は”子どもの格差をなくしたい”という純粋な想いです。

月1,000円から支援できるマンスリーサポーターも用意しているそうです。

> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です

20年に渡って、保育や学習など幅広い支援を被災地の子どもたちに届ける(ハタチ基金)

ハタチ基金 HP

発災から時間が経ち、ひとびとの記憶が薄れてしまっても、当時産まれた子どもはまだ小学生。
「彼らが大人の二十歳になるまでは、継続的な支援を届けたい」
公益社団法人ハタチ基金は、そんな想いから生まれました。

本当の意味での街の復興までは長い道のり。
住宅や商店が優先的に再建されていく中、子どもたちの「居場所」は後回しになっています。
復興のための大型トラックが行き交う道を通学することは危険で、現在も、バスでの通学が余儀なくされています。

ハタチ基金 HP

ハタチ基金に寄付をすると、被災地の子どもたちに保育や学習支援を提供する団体に助成金が届けられます。
その活動の一例をご紹介すると・・

  • 認定NPO法人フローレンス:宮城県仙台市で0〜2歳の児童を預かる「おうち保育園」の運営
  • NPO法人トイボックス:福島県南相馬市で困難を抱える子どもに学習支援や安心できる環境の提供
  • NPO法人キッズドア:仙台市の中高生・南三陸町の中学3年生に受験指導や居場所支援を提供

子どもの成長に寄り添った、中長期の支援ができるのであれば、寄付のしがいもありますよね。

活動内容 学習・生活支援、小規模保育事業など
活動地域 福島県・岩手県、宮城県など
支援対象 東日本大震災の被災地で暮らす子どもたち
寄付の使途 支援活動を行う団体への助成・講習会運営費など
運営団体 公益社団法人ハタチ基金

毎月の寄付会員は「呼びかけ人」という名前で、一人ひとりが身近な人に”呼びかけ”をしてほしい、そんな願いが込められているそう。

寄付の希望金額は月1,000円から選ぶことができます。
またハタチ基金への寄付は、寄付金控除(税制優遇)の対象となるので、最大で寄付金額の約40%が還付されます。

ハタチ基金「呼びかけ人」として、私が東北の子どもを支援する3つの理由
編集部オススメのポイント!
東日本大震災の被災地の子どもを支援する団体を対象に、毎年助成金の公募を行なっています。学習支援や保育支援など、すでに助成している団体にとどまらず、あらゆる角度から子どもをサポートすることを大切にしています。あなたのご寄付が、助成件数や助成金額を増やし、子どもたちの成長を守ることにつながるのではないかと思います。
ハタチ基金では、継続的に子どもたちをサポートする輪を広めるため、マンスリー・サポーターを「呼びかけ人」と呼んでいます。2022年1月時点で、2,101名の呼びかけ人が活動を支えています。

「地震や津波による子どもたちの心の痛みに寄り添いたい」
「震災を忘れず、長い目で支援を継続したい」

というハタチ基金の想いに共感された方は、寄付を検討してみてはいかがでしょうか。

> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です

まとめ:「震災の復興のために、継続的に寄付したい」という方の参考に

今回は、復興支援の活動を行う3団体を紹介しました。

団体名 寄付ナビ編集部オススメのポイント
チャンスフォーチルドレン ① 低所得世帯の子どもを対象に、塾や習い事で使えるスタディクーポンを支給
② 「家庭環境にかかわらず、子どもがやりたいことを応援したい」という方にオススメ
カタリバ ① 10代を対象としたキャリア教育で、子どもの意欲と創造性を引き出し、育む
② 創業者とスタッフの皆様の情熱が共感を呼び、3万人以上の支援者が活動を支えている
ハタチ基金 ① 助成先団体を幅広く公募
② 毎月の継続寄付会員「呼びかけ人」

今回の記事を読み、被災地を継続的に支援していきたいという方にとって、少しでも参考になれば幸いです。

この記事を読んだ方にオススメ

日本の子どもを支援したい!
私が毎月の寄付を始めた理由

「貧困や被災地など、教育環境に恵まれない子どもたちを支援したい!」そんな想いをお持ちの方におすすめしたいのが・・

> 続きを読む