(出典:グッドネーバーズ・ジャパンHP)
寄付にはさまざまな方法があります。
毎月や毎年、金額を決め継続して寄付したり、本や服などを買い取ったお金が寄付になる仕組みなどもあります。
そんな中、気軽に寄付をすることができる仕組みが小口寄付。
好きなタイミングで、好きな金額を支援できる仕組みです。
「まずは気軽に活動を応援したい」
「小口でも寄付を受け付けている団体を知りたい」
そういった方に向けて、今回は小口寄付で支援できる団体を3つ、ご紹介します。
目次
カタリバ:教育支援と居場所づくりで全ての若者が意欲と創造性を育む社会へ

カタリバは、「意欲と創造性をすべての10代へ」をミッションに掲げ、小学生から高校生に向けた教育支援や居場所づくりを行う団体です。
海外ではなく日本にも、生まれ育った環境によって苦境に陥り、その困難に一人で立ち向かわざるを得ない子ども・若者たちがいます。
たとえば、貧困を理由に進学を諦めた高校生や、被災し落ち着いて勉強する環境を失った受験生、学びたくても家族の世話や介護に時間を取られ、学習時間を取れない学生。
カタリバではさまざまな困難を抱える子ども・若者たちに対して、居場所づくりを軸に心のケアや学習などの支援を提供しています。
活動内容 | 安心できる居場所の提供、学習支援、食事支援、災害時の居場所の提供や学習支援、探究学習の実践支援など |
活動地域 | オンライン(全国)、岩手県、宮城県、福島県、東京都、島根県に加え、各地域団体を後方支援 |
支援対象 | 主に日本の小学生〜高校生など |
寄付の使途 | 人件費、教材・備品・消耗品費、移動・交通費など |
運営団体 | 認定NPO法人カタリバ![]() |
カタリバでは、月々1,000円〜の継続寄付で活動を応援するサポーター会員を募集しています。

編集部オススメのポイント!
ホームページには寄付がどのような用途に使われるのかが明確に記載されており、安心して寄付をすることができます。
- 月1,000円で 生徒2人に1ヶ月間、授業を届けられます
- 月2,000円で 生徒8人に1ヶ月間、食事を提供できます
- 月10,000円で 放課後学校で1ヶ月間、学生スタッフ約10人が子どもをサポートできます
※ 1年間のご寄付を続けられた場合
また、カタリバは認定NPO法人のため、税額控除を受けることができるのも嬉しいポイントですね。
全ての子ども・若者たちが希望を持って未来を作っていけるような社会を応援したい、という方はぜひ寄付を検討してみてはいかがでしょうか。
> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です
かものはしプロジェクト:虐待を経験した子どもに「帰れる場所」を


日本では、児童相談所への虐待相談対応件数が年間20万件を超え、過去最多を更新し続けています。
虐待を受けた子どもたちは、身体的・精神的な傷を抱えながら施設での生活を余儀なくされ、その後の支援が十分でないケースも少なくありません。
多くの子どもたちが18歳になると児童養護施設を退所していきます。
かものはしプロジェクト
頼れる家族や相談できる大人とのつながりがなく、孤独の中、社会で必死で生きようとする若者たちもいるのです。また、虐待の精神的影響や、トラウマがふとした時に再発してしまうことなどから、対人コミュニケーションの難しさも抱えています。そのため、職場で人間関係がうまくいかず、心身の調子を崩し離職した若者が、仕事を失い、中にはその後ホームレス状態になってしまうというケースもあります。
こうした子どもたちの「帰れる場所」をつくるために、かものはしプロジェクトは、虐待を経験した若者のアフターケア支援を行っています。
かものはしプロジェクトは、虐待を受けた子どもたちが施設を出た後も安心して暮らせる環境を提供するため、以下のような活動を行っています。
- 住まいの支援:施設退所後の若者にシェルターや住宅支援を提供
- 就労サポート:就職・生活支援を行い、社会での自立を後押し
- メンタルケア:虐待の影響で苦しむ子どもたちに心理的サポートを提供
2023年、200人以上の退所者に対してアフターケア支援を提供。また、企業との連携による就職サポートを拡充し、自立支援を強化しています。
「かものはしプロジェクト」の活動は、活動に賛同する企業や個人の寄付によって支えられています。毎月1,000円で、退所後の若者がカウンセリングを受けるための支援や、住居支援プログラムの運営費に充当することができます。
活動内容 | 日本国内での子どもたちへの虐待防止、家庭環境の改善支援など |
活動地域 | 日本全国 |
支援対象 | 虐待リスクのある家庭、子ども、保護者など |
寄付の使途 | 施設を退所した若者のサポート、啓発活動、管理費用など |
運営団体 | 認定NPO法人かものはしプロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() |



編集部オススメのポイント!
「虐待や、その経験から今まさに助けを必要としている子どもが同じ街にいるかもしれない、そんな子どもたちのために何かしたい」
「世界の問題も気になるが、自分の暮らす日本の未来も良くしていきたい」
そんな想いに共感された方は、是非かものはしプロジェクトへの寄付をご検討ください。
> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です
グッドネーバーズ・ジャパン:かごいっぱいの食品で家計と子どもの成長を支援


グッドネーバーズ・ジャパンは、ひとり親家庭を対象に、かごいっぱいの食品を配付するグッドごはんを運営しています。
日本国内にも貧困家庭は多く存在しますが、ひとり親家庭はその中でも特に貧困に陥りやすいと言われています。
また、そういった家庭ではこれまでもぎりぎりの生活を送っていたところが多いといわれていますが、新型コロナウイルスが感染拡大を見せる中、状況はより悪化しています。
グッドネーバーズ・ジャパンが独自に行った調査によると、回答者の内、75%の方の収入が減っており、6人にひとりは「収入が無くなった、ほぼ無くなった」と回答したそうです。
グッドネーバーズ・ジャパンでは、そんな貧困で苦しむひとり親家庭を対象に食品を無料で配付する活動を行っています。
食を支えることで、全体の家計や子どもの学習状況の改善など、生活のさまざまな面に波及効果を及ぼすことができるそうです。
活動内容 | 低所得のひとり親家庭に食料を届ける |
活動地域 | 東京都・神奈川県・大阪府・佐賀県周辺など |
支援対象 | 経済的に困窮しているひとり親と子ども |
寄付の使途 | 食品の調達、食品を保存する設備費や輸送費、人件費など |
運営団体 | 認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン![]() ![]() |
グッドネーバーズ・ジャパンでは、「国内こどもスポンサー」を募集しています。
国内こどもスポンサーになると、月1,000円からの継続寄付で、ひとり親家庭とその子どもたちを支えることができます。



編集部オススメのポイント!
グッドネーバーズ・ジャパンのホームページでは、毎月の寄付で何ができるのか、明記されています。毎月1,000円の寄付で食品4世帯分、毎月3,000円の寄付で食品12世帯分の支援に繋がるようです。
※ 1年間のご寄付を続けられた場合
ひとり親家庭の子どもたちがお腹いっぱいご飯をたべ、成長し続けられるように応援したい、という方はぜひ寄付を検討してみてはいかがでしょうか。
> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です
まとめ:「小口寄付で支援したい」という方の参考に
以上、小口寄付ができる団体を3つ、ご紹介しました。
団体名 | 寄付ナビ編集部オススメのポイント |
カタリバ | ① 10代を対象としたキャリア教育で、子どもの意欲と創造性を引き出し、育む ② 創業者とスタッフの皆様の情熱が共感を呼び、2万人以上の支援者が活動を支えている |
かものはしプロジェクト | ① 日本でも、子どもの尊厳が踏みにじられている現状を変えたい、という想い ② 活動を直接聞けるイベントや説明会が随時実施されている |
グッドネーバーズ・ジャパン | ①低所得のひとり親家庭を対象に食品を配付 ②寄付の使途は食品の調達、食品を保存する設備費や輸送費、人件費など |
皆さまが寄付を検討する際の参考になれば幸いです。