WWFジャパンに寄付して大丈夫?「寄付してよかった」に至る道しるべ

(出典:WWFジャパンHP)

「WWFジャパンは寄付先として信頼できる?」
「WWFジャパンに限らず、信頼できる寄付先かどうかを判断するために、何を見ればいいか分からない」

というお悩みをお持ちの方向けに、この記事では、実際に多くの団体に寄付をしてきた寄付ナビの鈴木大悟が、以下について解説します。

  • 「寄付してよかった」と思える寄付先と出逢うためのチェックポイント
  • 「WWFジャパン」が、そのチェックポイントを満たしているか

この記事を書いた人

鈴木大悟

収入の10%を寄付することを3年以上継続中。「あなたにぴったりの寄付先を見つけていただきたい」そんな想いから、ひとりでも多くの方へ寄付によって得られる幸福をお届けするために、このサイトを運営しています。

>> 今すぐにWWFジャパンに寄付して大丈夫か知りたい方はこちらをクリック

「寄付してよかった」に至る、3つの道しるべ

企業の良し悪しを判断する材料として、一般的に「ひと・もの・お金」の3つが大切と言われます。

NPOでは、それは「ひと・活動・お金」です。

企業で言うところの”もの”、すなわち”商品”は、NPOがどのようなアプローチで問題を解決しようとしているのか、つまり活動の内容です。

その活動内容に賛同することが、まさしく、寄付を通じた応援と言えると思います。

さらに寄付先として判断する上で、「ひと・活動・お金」を適切な言葉に言い換えると、「職員・活動・会計」です。
以下に、それぞれについて解説します。

①職員の顔が見えるか?

NPOの活動には、代表をはじめ、理事や職員、インターンやボランティアなど、多様なスタッフが関わっています。

団体の公式サイトで職員の顔を出していることは、活動に自信がある証拠です。

「自分のお金を誰に託すのか?」を知ることで、より安心して寄付を続けることができます。

その上で、職員数やボランティアの人数など、関わっている人の数も確認できると、なお良いと思います。

  • 道しるべ①:理事や職員などスタッフの顔が見えるか?
  • 職員数:どれくらいの人が関わっているか。人数が多ければいいわけではありません。

あなたと似たような想いを持って活動しているスタッフがいる団体なら、それはあなたの価値観とマッチする団体かもしれません。

②活動によって問題を解決しているか?

同じ社会問題に取り組んだとしても、解決するアプローチは団体によって、実にさまざまです。

例えば「子どもの貧困」と一口に言っても、

  • 学習支援を通じて、子どもの学力向上に資する
  • 食品配付を通じて、健康や栄養状態を改善する
  • 相談窓口を通じて、虐待や暴力などを予防する

というように、団体によって活動の領域は異なります。

そもそもNPOが取り組んでいる問題は、すぐに解決には至らず、長い時間がかかることが多いです。

寄付先として検討している団体の支援アプローチは本質的に問題を解決し得るのか、またそのアプローチに共感するかどうか、などを見ると良いでしょう。

  • 道しるべ②:寄付先の支援アプローチは問題を解決、もしくは改善しているか?
  • 主な実績:しっかりと実績や成果を上げているか。

そうした活動の進捗を定期的に報告するプログラムが整っている団体であれば、自らのお金がどのように活用されたかの理解が進み、寄付をするモチベーションが増します。

③透明性の高い会計報告を行っているか?

ほとんどのNPOは、会計報告を公式サイトで公開しています。
逆に会計報告を公開していない団体は、資金を不正に利用しているのではないかと、寄付者から疑問を持たれても仕方がないでしょう。

団体の公式サイトを確認すると「会計報告」「年次報告」といった形で、会計や財務に関する情報を公開していることが多いので、チェックしてみましょう。

支出の内訳を、例えば事業費80%・管理費20%としている団体であれば、「1,000円寄付したら、おおよそ800円が直接的な活動に、200円が活動を継続していくために必要な費用に変わるんだ」と目安をつけることもできます。

  • 道しるべ③:透明性の高い会計報告を行っているか?
  • 寄付の使い道:納得できるお金の使い方をしているか。

さらに、監査法人や公認会計士による監査を受けていることを確認できれば、より信用度は高まると思います。

「WWFジャパン」に寄付して大丈夫?道しるべを辿ると?

では、WWFジャパンは寄付先として信頼できるのか、3つの道しるべに沿って確認してみましょう。

①職員の顔が見えるか?

会長:末吉 竹二郎
(すえよし たけじろう)

WWFジャパンHPより引用

WWFジャパンは、団体公式サイトで代表者とスタッフの皆様の顔と名前、さらに詳細なインタビューを掲載しています。

地球の豊かな自然を守るために、それぞれに想いを持った92名の職員が在籍しているようです。(2022年11月1日現在・WWFジャパンHPより引用)

私も参加した「サポーター限定イベント」では、職員の岩渕さんから、野生生物の保護活動について解説していただきました。

森林・野生生物室 森林グループ 
岩渕 翼(いわぶち つばさ)

WWFジャパンHPより引用

小学生の頃にファーブル昆虫記を読んで感激し、その頃から将来は生き物に関わる仕事をすると心に決めていました。
さらに中学生の頃に「沈黙の春」を読み衝撃を受け、環境保全を意識するようになりました。
そのあと生態系の仕組みを調べる研究者になり、科学に基づいた保全を追求するために保全の現場に関わるようになりました。
森林保全プロジェクトと同時に子育てプロジェクトも進行中です。

WWFジャパンHP

イベントでは、専門分野を一般の方も理解できるように、分かりやすく説明してくださっていました。

岩渕さんをはじめ、スタッフの皆様が活動にかける想いを知ることで、安心して寄付を続けることができます。

> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です

②活動によって問題を解決しているか?

WWFの活動を、トラの取り組みを例に挙げて、ご紹介します。
20世紀初頭には10万頭は生息していたと言われている野生のトラですが、密猟や森林破壊などの影響によって、現在は3,000頭あまりにまで個体数が激減しています。

なぜトラを守るのか?
かわいいから、かっこいいからだけではない重要な意味があります。

トラのような生態系の頂点にいる種は「アンブレラ種」と呼ばれ、トラを守ることで他の生物や森林全体が守られることに繋がります。

野生のトラが生息していることは、健全な森がある証拠なのです。

50周年記念YouTubeライブより

そんな絶滅の危機に瀕するトラを守るため、「TX2 GOAL」と呼ばれる国際目標が掲げられました。

これは「世界全体で2022年(寅年)までに、野生のトラの個体数を2倍にする」という目標です。
つまり、2022年までにトラを6,000頭以上に増やす、という非常に意欲的な目標です。

WWFがこの計画を考案・実施する上で、重要な役割を担っています。
WWFはこれまでにも、以下のような支援に取り組んできました。

  • 2003年:スマトラ島での保全活動への支援開始
  • 2005年:ロシア極東地域での保全活動への支援開始
  • 2018年:メコン地域での保全活動への支援開始

もちろん「TX2 GOAL」はWWFの取り組みのみによって達成できるものではなく、トラが生息する13カ国が協力して目指さなければなりません。

しかし、WWFが現地で行っている密猟を防ぐパトロールや調査活動などが、その実現に貢献しているのです。

また、WWFジャパンに寄付を始めると、隔週のメールマガジンと、年4回の会報誌『地球のこと』を通じて、詳細な活動の報告が届くようになります。

> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です

③透明性の高い会計報告を行っているか?

WWFジャパンは、団体公式サイトで、詳細な財務報告を掲載しています。
その内容(活動計算書や貸借対照表など)についても、監査法人による監査を受けています。

活動支出(2021年7月〜2022年6月)ーWWFジャパンHP

私たちの寄付によって、たとえば以下のような取り組みを実現することができます。

  • 月1,000円:スマトラ島での森林パトロールを2日間増加することができます
  • 月2,500円:トラが生息する地域に隣接する村、約30世帯の人々に、衝突回避のトレーニングを実施することができます
  • 月5,000円:タイで野生のトラの生態調査に使う自動撮影カメラを3台購入し、仕掛けることができます

「絶滅の危機にある野生生物を守るために、今できることを始めたい」

こんな風に感じていただけたなら、ぜひWWFジャパンのWebサイトをご覧になってみてください。

> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です

「WWFジャパン」を支援するには?毎月の寄付・サポーター

世界の自然環境を守るために、WWFジャパンを応援する方法をご紹介させてください。

WWFジャパンでは、毎月の寄付で活動を支援する「サポーター」を募集しています。

団体公式サイトに、サポーターの声が紹介されていました。

まだ間に合うことを祈って、自分にできることをしないといけないと思い会員になりました。
地球に負荷をかけ続けるのは、私たちの世代で終わりにしないといけません。
命育む地球を未来の子どもたちに残すことは、私たち大人の使命だと思います。

現在、5万人以上の個人サポーターが、WWFジャパンを支えています。

実はこの記事を書いている私鈴木大悟も、個人的にサポーターとして、WWFジャパンの活動を支援しています。

環境問題と聞くと、スケールが大きすぎて、私にできることは少ないように感じていました。
しかし、WWFジャパンへの寄付を通じて、日々の買い物や情報のシェアといった気軽なアクションから、問題の改善に貢献できることを知りました。
活動報告から、スタッフの皆様の熱い想いにも触れ、いつも刺激をいただいています。

実際にサポーターとして寄付を始めた際の体験記も、ぜひお読みください。

WWFへの寄付で、絶滅の危機に瀕している「野生生物」へ支援を始めた理由

二度と戻らない地球環境が破壊されてしまう前に、あなたも今すぐアクションを起こしていただけませんか?

> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です

まとめ:「WWFジャパン」は信頼できる寄付先!

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
今回は「寄付してよかった」に至る、3つの道しるべをご紹介しました。

  1. 職員の顔が見えるか?
  2. 活動によって問題を解決しているか?
  3. 透明性の高い会計報告を行っているか?

そして、WWFジャパンは寄付先として信頼できるのか、3つの道しるべに沿って確認しました。

  WWFジャパンの評価
①職員 豊かな自然を守ろうと情熱を燃やすスタッフが、顔の見える発信を行っている
②活動 科学的な根拠に基づいた取り組みにより、世界100カ国以上で成果を挙げている
③会計 年度ごとの詳細で公正な財務報告とともに、寄付金の使い道を明らかにしている

この記事が、あなたの価値観と合った団体を見つけたり、あなたが本当に出逢いたかった寄付先を見つけるためにお役に立てることを願っています。

この記事を読んだ方にオススメ

WWFジャパンの会員になって
毎月の募金を始めた理由

「絶滅の恐れがある野生生物を助けたい」そんなあなたにお薦めしたいのがWWFジャパンです。私が毎月の寄付を始めた理由を、お話しします。

> 続きを読む