「寄付」や「寄附」、「募金」に「義援金」など。
非営利活動をお金で支援する意味合いで、さまざまな言葉が使われていますね。
それぞれの言葉の意味について、違いや起源などを簡単にまとめました。
目次
「寄付」と「寄附」は、ほとんど同じ意味
はじめに、多くの方が疑問を抱くのが、「寄付」と「寄附」の2つの言葉の違いです。
結論から言えば、2つはほとんど同じ意味です。
どちらを用いても、間違いではないでしょう。
元をたどると、戦後の国語改革をきっかけに「附」と書いていた字を「付」に置き換えるようになったそうです。
寄付の「付」は、常用漢字の新しい表記です。
したがって、一般には「寄付」と書かれることが多く、新聞表記も「寄付」であるとのこと。
寄付と寄附の違いは?Yahoo!知恵袋
一方で、「附」は旧字の表記です。
ですが、法令・公用文における公式の表記は「寄附」であるとのこと。
今も官公庁の資料や法律・経理・税制関係などの書類では、「寄附」という表記がよく使われていますね。
「募金」と「寄付」も、実質的には同義のケースも
続いて、「募金」との違いですが、こちらも同じ意味として使われることが多くあります。
本来ならば、募金とは「お金を募る(つのる)」行為です。
対照的に、寄付とは(募金をする側に)お金を渡す行為ですね。
ですので、「募金」と「寄付」は正反対の意味のはずです。
ところが、「募金箱」や「街頭募金」といったツールが普及するにともなってか、お金を寄付する時に「募金する」といった使い方も一般的になりました。
(本当は誤った使い方ですし、また正しい意味で使われることもありますが)「募金」は「寄付」と同じ意味で使われることが多々あります。
「募金」の場合は、先ほどの募金箱や街頭募金のイメージがあるのかもしれません。
小銭や硬貨をはじめとして、寄付と比べて低い金額を渡す、というニュアンスが含まれているようにも、個人的には捉えています。
「義援金」と「寄付」は違いがあるので注意
最後に「義援金」ですが、これは実質的にも「寄付」とは意味が大きく異なります。
義援金とは、主に地震や台風など災害時に「被災者の方々へ、お悔やみや応援の気持ちを込めて贈るお金」のことです。
国や地方自治体から、または日本赤十字社や中央共同募金会を経由して、被災者の方々に直接にお金が配分されます。
対照的に「寄付」は、災害時であっても大抵の場合は、支援活動を行う団体、具体的には認定NPO法人や公益財団法人などに渡されます。
「物資を購入する」「スタッフを派遣する」といった活動のための資金として、使われます。
それぞれ趣旨が異なるので、「寄付」のつもりが「義援金」で申し込んでしまった、といったことが起こらないように注意しましょう。
詳しい違いや比較ポイントは、↑の記事をご参照ください。
最後に簡単にまとめると・・
- 「寄付」(寄附)と「募金」はほとんど同じ意味
- 「義援金」は異なるので要注意
と覚えていただければ良いと思います。
関連記事です。
寄付先の選び方を知りたい、おすすめの寄付先を教えてほしい、そんなあなたに読んでいただきたい記事です。
みんなはどんなところに寄付しているの?寄付ナビの読者が選んだ最新の寄付先ランキングです。
どうやって寄付すればいいの?寄付先に喜ばれる、おすすめの方法をご紹介します。