(出典:難民支援協会に寄付した方-Twitter)
日本に逃れた難民の方々が安心して暮らせるように支え、ともに生きられる社会を目指す、認定NPO法人「難民支援協会」(略称JAR=Japan Association for Refugees)。
難民申請の手続きをサポートする法的支援・カウンセリングを通じた生活支援・就労支援やコミュニティ支援、政府への提言などの活動をしています。
その活動資金の7割近くは、民間からの寄付。
「ちゃんとした団体なの?」「寄付で応援して大丈夫?」
そんな疑問を持つ方のために、難民支援協会の評判や口コミ、支援先として検討する時にチェックしたい3つのポイントをまとめました。
目次
ブログやSNSで見つかった「難民支援協会」の評判·口コミ
難民支援協会について、ネット上で検索したり、ソーシャルメディアで探したりしてみると、さまざまな書き込みが見つかりました。
ポジティブな評判·口コミや、支援者からの応援メッセージ
まずはポジティブな評判から。
さまざまな支援方法で寄付をしている方々が、次のようにメッセージをつづっています。
私は今回ここにわずかながら寄付しました。今すぐできること。日本にいる難民の人は、日本人より弱い立場だから。友人が働いている事もあって。- 難民支援協会 http://www.refugee.or.jp
— Eriko (@Eripandoo) 2011年3月13日
(出典:寄付をした方 – Twitter)
オススメ!市ヶ谷の丘の上にあるJICAのJ’s cafe。今日食べたミャンマー料理「チェッター アールー ヒン」は、週替わりランチメニュー「Meal for Refugees」一食680円の中から20円をNPO法人難民支援協会を通じた難民支援への寄付とするもの。ボリュームがあり美味しかった! https://t.co/rNwVFvsc2y pic.twitter.com/Bdyf7EfGF3
— yas (@yas_wz) 2018年4月23日
(出典:一部が寄付される食事をして支援した方 – Twitter)
チャリボンで不要になった本を買い取ってもらって、認定NPO法人難民支援協会に寄付したよ。
暮れの大掃除がてら、皆さんも不要な本を売って社会貢献してみてはいかがですかー?https://t.co/aUgesQ7Y8G— ぴんりん ≪N☮ WAR≫ (@killer_snail88) 2015年12月10日
(出典:本を寄付して支援した方 – Twitter)
個人では、有名社会派ブロガーのちきりんなどがサポート。
団体では、ブルームバーグ、ジョンソン・アンド・ジョンソンなどの企業、UNHCRなどの国際機関、法律事務所や教育機関などが支援しています。(出典:難民支援協会HP)
弊サイト内にも、難民支援協会へ実際に寄付を行なった体験記がありますので、併せてご参考になさってください。
ネガティブな評判·口コミや、活動への批判·疑問
その一方で、疑問や不安などネガティブな評判も、ブログやSNSで見つかりました。
JARから寄付のお願い来たけど、ごめん。私、UNHCRに寄付したいのね。
— Tommy®︎2y2m🎀&3m🎏°˖✧ (@tommy_monica) June 10, 2012
(出典:UNHCRへの寄付を検討する方 – Twitter)
NPO難民支援協会に寄付したら立派なリーフレットが送られてきた。UNHCRとかUNICEFも定期的にいろいろ送ってくる。周知活動も大事とは思うけど、そういうのいらないからその分難民とか子どものために使って欲しい。そういうの要りませんて言えばいいのかな。
— しまねじ (@zebrascrew93) 2018年12月10日
(出典:立派なパンフレットは必要ないと思う方 – Twitter)
支援先として「難民支援協会」は信頼できる?3つのチェックポイント
このようにポジティブ・ネガティブな評判や口コミがありますが、実際はどうなのでしょうか?
寄付をするかの客観的な判断材料として、法人格、資金使途、活動報告の3つのポイントを押さえることが大切です。
以下にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
ポイント1:団体として信頼できるか?
1999年、「難民支援協会」設立。
人権NGO「アムネスティ・インターナショナル」で難民支援を担当していた方などが集まり、難民を総合的にサポートするために立ち上げたようです。
法人格は、「認定NPO法人」として東京都から認定されているそう。
したがって、寄付は税制優遇(寄附金控除)の対象です。
認定NPO法人の認可は、以下のような審査や過程を経て受けることができます。
申請にあたっては、「年間100人以上の方から、3,000円以上の寄付を受けている」といった実績が要件となり、また経理財務や情報管理など管理体制の整備が求められます。
認定元の自治体(例:東京都)から、「適正な法人運営をしているか?」をチェックされ、十分に行っていないと更新(5年ごと)がされません。
NPO法人や一般財団/社団法人よりも、寄付金控除が認められている認定NPO法人や公益法人の方が、より適切に寄付金を管理をしている可能性が高いです。
ポイント2:団体の収支や寄付金の使途は、公開されているか?
難民支援協会の資金の使い方は、ウェブサイト上の「会計報告」で公開されています。
「2020年度 会計報告」から、主な決算数値を拾ってまとめてみました。
- 収入 237百万円
- 寄付合計(一般寄付、特定目的寄付、現物寄付):69.9%
- 助成金 16.3%
- 活動委託金 6.4%
- 補助金 5.5%
- 活動収入 1.6%
- 支出 180百万円
- 相談・支援事業 29.3%
- コミュニティ支援 2.5%
- 就労支援 6.1%
- シリア事業 8.9%
- 広報 29.3%
- 調査・研究・政策提言 8.1%
- ネットワーク 1.3%
- 人道 1.0%
- 管理・運営 13.5%
(出典:2020年度 「年次報告書」 支出グラフ)
難民支援協会の監査については、毎年監査法人が監査をしている旨が記載されていました。
定款には、監事が理事会の業務執行状況や財産を監査して、不正や違反がある場合は総会か所轄官庁に報告する旨が掲載されています。
ポイント3:きちんと活動しているか?
難民支援協会は、以下の活動をしているようです。
- 難民認定手続きに関する情報提供やサポート
- (カウンセリングを通じた)医食住の確保
- 企業と難民とのマッチングなどの就労支援
- 難民や地域コミュニティのキャパシティ強化
- 難民保護の制度実現と運用改善に向けた活動
- ウェブサイト、マスメディア等を通じた発信
具体的な活動を2020年度「年次報告書」からピックアップしてみました。
- 難民申請手続きや日本での生活のカウンセリングを325人・1,300件実施、個別に支援を提供。
- 就労前日本語プログラムを22人が受講して17人が修了し、過去の修了者も含めて33人の就職を実現。
- 就労前日本語プログラムをコロナ禍もオンラインで継続。
ウェブサイトの「活動レポート」では、プロジェクトごとに最新の活動報告やメディア掲載情報などが掲載されています。
Twitter、Facebook、やInstagramでも活動情報や関連情報を定期的に更新。
YouTube、LINEやメルマガでの情報発信も確認できました。
動画🎞️:紛争や迫害から故郷を追われた難民のなかには、日本にたどり着く人もいます。日本の難民受け入れは厳しく、昨年受け入れられたのはわずか42人。日本で難民申請の結果を待つ間、生き抜く上でも多くの困難があります。JARは日本にきた難民の方々を支えるNPO法人ですhttps://t.co/jBMBIBx1Ha
— 難民支援協会(JAR) (@ja4refugees) August 7, 2019
寄付をすると、ニュースレター等で、現場報告や支援の様子、イベントやボランティア情報などが届くようです。
短時間で活動概要を知りたい場合は、「年次報告書」が一番簡潔にまとまっていてわかりやすいです。
以上、難民支援協会の評判や口コミ、寄付先として信頼できるかをチェックした内容を紹介しました。
寄付先の検討材料として、お役に立てば幸いです。