(出典:アース・カンパニーHP)
「人と社会と自然が共鳴しながら発展する世界」を目指して、アジア太平洋のチェンジメーカーを支援するEarth Company(アース・カンパニー)。
「どんな活動をしているの?」
「寄付金は何に使われている?」
そんな疑問を持つ方のために、アース・カンパニーを支援する前にチェックしたいポイントをまとめました。
目次
アース・カンパニーとは?豊かな地球を次世代につなぐ未来共創NPO
アース・カンパニーはインドネシアのバリ島と日本で活動する日本発祥の団体です。
2014年10月6日に設立され、2017年には『Forbes Japan』の「次世代寄付先カタログ30」に選出されています。
活動内容の一部をピックアップしてご紹介します。
インパクト・ヒーロー支援事業:SDGsの多くの目標に取り組むリーダーを支援
アース・カンパニーは、SDGsに取り組み未来を大きく変えることができる人材を「インパクトヒーロー」として選出し、3年間とことん寄り添い、彼らの活動の効果を最大化するための支援活動を行っています。

2021年度活動報告書 P.17 より引用
2022年のインパクトヒーロー、サミールさんはカンボジアの農村で、ある衝撃的な光景を目の当たりにしました。
なんと、母親が赤ちゃんを洗濯用の洗剤で洗っていたのです。
この体験をきっかけに、石けんすら買えない貧しい状況にある人たちのために、工場で廃棄されてしまう未使用の石けんをリサイクルして届ける活動を始めました。
リサイクルによるゴミの削減はもちろんのこと、衛生習慣の改善を通じて、下痢や感染症など予防可能な病気で命を落とす子どもたちを一人でも減らすべく活動しています。
インパクトアカデミー事業:学校や企業に人材育成の研修を提供
地球の未来のために行動を起こせる人を増やすことを目的に、学生や社会人に研修プログラムを提供しています。
テーマは、気候変動・貧困・人権・保健・森林伐採など豊富です。
オンラインで研修プログラムを実施することもありますし、研修生が実際にバリ島に渡航するプログラムもあります。
渡航型のプログラムを紹介した動画がありますので、よかったらご覧ください。
(出典:Earth Company 公式YouTubeチャンネル)
プログラムでは、インパクトヒーローから直接お話を伺うことができたり、私たちの日常生活の中で学んだことをどのように行動に移せば良いかなど、その内容は実践的です。
バリ島エシカルホテル事業:自然の再生をコンセプトにしたエコホテルを運営
アース・カンパニーが目指す「人と社会と自然が共鳴しながら発展する世界」をできる限り具現化したバリ島ウブドのエシカルホテル、それがMana Earthly Paradise(マナ・アースリー・パラダイス)です。
(出典:Mana Earthly Paradise 公式YouTubeチャンネル)
照明は太陽光発電で賄い、水は雨水を濾過して使用するなど、資源の循環を取り入れた取り組みで国際的な賞も受賞しています。
マナ・アースリー・パラダイスから生まれた利益は、インパクト・ヒーロー支援事業に使われています。
濱川明日香さんと濱川知宏さんが創設した日本発祥の団体
アース・カンパニーは日本人の濱川明日香さんと知宏さんが共同で創設した団体です。
共同創設者
濱川明日香さん・知宏さん
We are the last generation that can save our future.
「私たちが、未来を救うことができる最後の世代」というこの言葉。
元々科学者たちが気候変動について述べたことですが、私たちはこれを、重く捉えています。気候変動に限らず、世界の状況は限界まで来ています。
2021年度活動報告書 P.2
「今」をターニングポイントにしなければ未来はもう守れないのです。
アース・カンパニーへの寄付は、以下のページから申し込めるようです。
支援先としてアース・カンパニーは信頼できる?3つのチェックポイント
ではアース・カンパニーが、実際に支援先の候補となり得るのか、3つのポイントから検証したいと思います。
団体の健全性を測る指標として、社会的な信頼性、寄付金の使途、定期的な活動報告は必ず確認しておきたいところです。
ポイント1:団体の社会的な信頼性は?
アース・カンパニーの活動は、NHK BS、朝日新聞(朝日地球会議誌面)など多数のメディアで紹介されています。
2021年には、Newsweek誌が選ぶ「世界が尊敬する日本人100」に濱川明日香さんが選出されました。
以下にアース・カンパニーの主な受賞歴をご紹介します。
- 2017年コモンズ投信のSEED Cap(社会起業家応援プログラム)のファイナリストに選出
- 2017年第1回日経ソーシャルビジネスコンテストのファイナリストに選出
- サスティナブル・ビジネス・アワード・インドネシア2019(持続可能なビジネス賞)「Certificate of Recognition」受賞
ポイント2:団体の収支や寄付金の使途は、公開されているか?
年度ごとの収支はアース・カンパニー公式サイト「発行物」のページで公開されています。
2021年度損益計算書から主な数字を拾ってみました。
- 経常収益:5,000万円
- 受取寄付金:3,630万円(73%)
- 受取助成金:498万円(10%)
- 受託事業収益-研修事業:821万円(16%)
- その他の事業収益:51万円(1%)
- 経常費用:5,447万円
2021年度活動報告書に、財務に関するコメントが掲載されていました。
最終的に2021年度は、約450万円の赤字となりました。
2021年度活動報告書 P.28
厳しい数字ではありますが、パンデミックが続くなか事業を継続、発展させることができたのは、皆さまのご支援のおかげです。
ポイント3:定期的に活動報告を行っているか?
アース・カンパニーは以下3つの活動に取り組んでいます。
- インパクト・ヒーロー支援事業
- アジア太平洋のチェンジメーカーを1年間に1人選出して伴走支援
- インパクトアカデミー事業
- 学校や企業を対象に、研修プログラムを提供
- バリ島エシカルホテル事業
- バリ島ウブドのエコホテルを運営
ホームページ以外にも、Facebook、Twitter、Instagram、noteなどの各種SNSで積極的に情報を発信しています。
毎日小学生新聞 #アースリーチャレンジ🌏地球と人とSDGs「ぐるぐるライフ」
— Earth Company@次世代につなぐ未来を創出する🌏 (@EarthCompany_EC) July 26, 2022
循環型の暮らしをテーマに、バリ島のグリーンスクールで導入されている循環型の仕組みや、エシカルホテルManaのアップサイクルのアイテムから学べる内容♻️
大人から子どもまで、ぜひご覧ください🤗https://t.co/GQU9SwXiAI pic.twitter.com/qi7jvF3K2q
活動を継続的に支援する「Earth Lovers(アース・ラバーズ)」とは?
最後に、具体的な支援の方法について、解説します。
アース・カンパニーを支援するには、毎月の寄付で活動を応援するEarth Lovers(アース・ラバーズ)がおすすめです。
定期的に活動報告が届くように
アース・ラバーズとして寄付を始めていただくと、以下のような特典があります。
- Facebookの限定グループへのご招待
- アース・ラバーズ限定イベントへのご招待(年2回)
- インパクト・ヒーローからの動画メッセージ(年1回)
アース・ラバーズの声が公式noteに紹介されていました。

知らなかったことを教えてくれて、私の新たな一歩のきっかけを作ってくれています。
アース・ラバーズの都留健司さん
私がEarth Companyを支援しているのではなく、私が支援されています。
寄付金はインパクト・ヒーロー支援事業に使われる
公式サイトに寄付の使い道について記載がありました。
インパクトヒーロー支援事業は、Earth Lovers(継続寄付者)のみなさまのご寄付で運営しています。
みなさまから頂いたご寄付により、クラウドファンディング企画やマーケティング支援、事業開発、リーダーシップコーチングなどの支援をIMPACT HEROに提供。
アース・カンパニーHP
アジア太平洋の各地域での社会課題解決を実現します。
「アース・ラバーズ」に関する詳しい情報は、団体HPもご覧になってみてください。
ここまで、アース・カンパニーの活動内容、支援する前にチェックしたいポイント、支援の方法について解説して参りました。
寄付先探しのご参考になれば幸いです。