(出典:カタリバ HP)
NPOへの寄付で団体を探してみると、海外支援や国内支援など多様な団体が存在するのがわかります。
たくさんある中でも、せっかく寄付を行うのであれば信用性があり、寄附金控除を受けられる団体を見つけたいですよね。
そこで今回は、信頼感のある認定NPO法人から4団体をピックアップしました。
特に「頑張る若者を応援したい」と考えられている方は、創設者や代表の方の想いに共感する部分が多いはずですよ。
目次
世界の果てまで「最高の授業」を届け、教育の力で世界を変える(e-Education)
途上国では「学校に通えない」「勉強の仕方がわからない」という現実があります。
それでも、そこで生きる子どもたちは「学びたい」という気持ちを強く持っていました。
ボロボロになった教科書を必死に音読する、高校生のアメリア。
e-Education HP
「妹や弟を助けるために、良い仕事に就きたい」
「そのために、大学に受かりたい」
「でも、お金がないから予備校には通えない」
「勉強したい」 と泣きながら言いました。
そこで、意欲があるにも関わらず勉強できない農村部の子どもたちに、映像授業を届ける活動を行っているのがe-Educationです。
同団体は、まず現地の優秀な予備校教師を説得して授業映像を撮影。
学ぶ機会が得られない生徒たちに向け、最高の授業を無料で見られるようにしました。
活動内容 | 映像授業の提供など |
活動地域 | バングラデシュ、フィリピン、ミャンマーなど |
支援対象 | 途上国の農村部に暮らす中高生 |
寄付の使途 | 映像授業の撮影、備品の購入など |
運営団体 | 認定NPO法人e-Education |
創設者がこの仕組みを思い立ったのは、自身の大学受験。
予備校で一流の先生の授業をDVDでくり返し見ることで、見事合格を勝ち取った経験から「バングラデシュにも映像授業を届けよう」と決意されました。
しかし、映像授業を提供する中で諦めかけた生徒もいます。
そんなときは「不可能はないと証明しよう!」「世界を驚かそう!」と伝えたそう。
結果として初年度に18名が大学に進学したことで、映像教育が世界の教育問題を解決すると実感。
「”最高の授業”を世界の果てまで届ける」という想いで、他国にも活動を広げています。
編集部オススメのポイント!
月1,000円の寄付で、2人の生徒に、2,000の映像授業が詰まったタブレットを提供できます。
「教育の力で世界を変えたい」と思われる方は、一度WEBサイトをご覧になってみても良いかもしれません。
> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です
被災や貧困など、子ども達の“悲しみ”を“強さ”に変える(カタリバ)
日本にも貧困や震災によって心が傷ついたり、勉強する場所がなくなったりしてしまった子どもたちはいます。
「学ぶ機会を失ってしまった」「十分な学習環境がない」
そう感じても、子どもたちは生まれる家庭や環境を選ぶことが出来ません。
「母子家庭のため、進学をあきらめた・・」
カタリバ HP
「アルバイトに追われ、高校を中退してしまう」
「親のDVや病気などに苦しみ、学校にさえ毎日通えない」
そこで「勉強する機会を奪われた子どもたちを、サポートしたい!」と、学習場所の提供や心のケアを行っているのが認定NPO法人カタリバです。
同団体では、出張授業のほか「コラボ・スクール」と呼ばれる、子どもたち向けの放課後教室の運営も行っています。
東北で始まったスクールづくりも、今では全国に広がっているそうですよ。
活動内容 | 安心できる居場所の提供、学習支援、食事支援、災害時の居場所の提供や学習支援、探究学習の実践支援など |
活動地域 | オンライン(全国)、岩手県、宮城県、福島県、東京都、島根県に加え、各地域団体を後方支援 |
支援対象 | 主に日本の小学生〜高校生など |
寄付の使途 | 人件費、教材・備品・消耗品費、移動・交通費など |
運営団体 | 認定NPO法人カタリバ |
創設者の今村さんは、被災地や貧困家庭で暮らす子どもたちに対し、このような想いを抱いています。
苦しく辛い試練を経験した子どもたちが、もしそれを乗り越えたなら、誰よりも強く、そして優しくなれるはずです。(中略)
カタリバ HP
私たち大人の役目は、悲しみを強さへと変える「学習機会」を作ってあげることです。
子どもたちへの学習提供や心のケアを通し、自身の経験を将来に活かせる子どもたちが増えると良いですよね。
月1,000円から応援するサポーター会員で、寄付を始めることができます。
編集部オススメのポイント!
「貧困や被災地で暮らす子どもの成長をサポートしたい」と考えられる方は、寄付を検討されてはいかがでしょうか。
> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です
インドで「子どもが売られない世界」をつくる(かものはしプロジェクト)
「子どもが物のように誰かに売られてしまう」という、信じられないような出来事が、未だ世界中で起きていることをご存知でしょうか?
家に招かれ、勧められたお茶を飲むと、意識を失ってしまいました。たぶん睡眠薬が入っていたのでしょう。
かものはしプロジェクト HP
気がついたら電車に乗っていて、知らない男が隣にいました。
(中略)
そして、連れて行かれた先は売春宿。
朝から晩まで、つらい暴力をたくさん受けながら、嫌な仕事をさせられ、食事も与えられず、劣悪な環境でつめこまれるように眠る。そんな生活が何年も続きました。
かものはしプロジェクトは、「子どもが売られない世界をつくる」ことを目指して活動を行っている団体です。
現在はインドを活動の中心とし、騙されて売られてしまう子どもや女性を守る活動をしています。
具体的には、人身売買の被害に遭われた方の心身のケアや、警察や検察官、裁判官などの各機関が適切に連携できるような仕組みづくりを現地のパートナー団体とともに行っています。
活動内容 | 被害者の権利と正義を取り戻すための仕組み作りなど |
活動地域 | インド |
支援対象 | 人身売買の被害にあった女性・子どもなど |
寄付の使途 | サバイバーのリーダーシップ研修、被害者の裁判費用など |
運営団体 | 認定NPO法人かものはしプロジェクト |
共同創業者の村田さんがこの問題を知り、活動を始めたのは大学2年生の時。
大学の授業で、12歳で売春宿に売られ20歳でエイズで亡くなった女の子の話を聞いたことがきっかけだったそうです。
私は親に何十万円もの学費を出してもらい、楽しい大学生活を送っている。
かものはしプロジェクト HP
生まれた場所が違うだけで、どうして与えられた運命が、こんなにも違ってしまうのだろう?
就職せずこの活動を続けると言うと、大好きな両親にも祖父母にも反対されたそう。
しかし、「子どもが未来を奪われて苦しんでいる社会を、なんとか変えたい」という強い思いで周りの人々を巻き込み、活動を継続していきました。
その結果、過去活動を行っていたカンボジアでは、性犯罪の加害者の逮捕件数は2001年から9年間で大幅に増加しました。
今では子どもを置く売春宿はほとんどなくなり、「人身売買の問題が解決した」と言えるまでになったそうです。
かものはしプロジェクトでは、月々1,000円からの寄付で活動を応援できるサポーター会員を募集しています。
編集部オススメのポイント!
子どもが売られてしまう、という言葉にできないほどひどい現状が少しでも変わっていくように活動を応援したい、という方は寄付を検討してみてはいかがでしょうか。
> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です
追記:かものはしプロジェクトは、2019年より日本国内の課題にも取り組み始めました。
主な事業内容は以下の通りです。
- 困難に直面する若者への支援強化:児童養護施設に自立支援の専門家を派遣、退所後に困難に直面した若者からの相談対応や、金銭管理指導を支援。
- 退所後も安心して生活できる仕組みづくり:退所後にサポートが激減する状況を変えるため、退所後支援の充実に向けたネットワークづくりや政策提言などを実施。
「虐待や、その経験から今まさに助けを必要としている子どもが同じ街にいるかもしれない、そんな子どもたちのために何かしたい」
「世界の問題も気になるが、自分の暮らす日本の未来も良くしていきたい」
そんな想いに共感された方は、是非団体公式ページから詳細をご覧ください。
> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です
病児保育など、いろんな家族の笑顔があふれる社会を創る(フローレンス)
厚生労働省の調査によると、ひとり親家庭、特に母子家庭の58%が年間の就労収入200万以下で生活していると言われています。
母親は非正規の仕事についていることが多く、子どもや自分の病気で休むことは容易ではありません。
仕事を休んだら収入が絶える
フローレンス HP
派遣社員で働いています。有給休暇は小さい子どもが病気になった時に使い切ってしまい、自分が病気になっても休むことができません。休めば収入が途絶えてしまいます。
また、ひとり親が置かれている貧困状況が、子どもの教育をはじめとする様々な機会貧困にも繋がっていると言われていますが、その連鎖を断ち切ることは容易ではありません。
フローレンスはどんな境遇の子どもも未来に希望を抱き、笑顔で暮らせる社会を目指して、困難な状況におかれたひとり親、そして子どもたちを包括的に支援する活動を行っています。
また、ひとり親支援のほかに、病児保育、待機児童問題、赤ちゃんの虐待死問題など、子どもを持つ親や子どもに関する様々な社会課題の解決に取り組んでいます。
活動内容 | 病児保育、障害児家庭支援、ひとり親家庭支援、経済困窮家庭支援、にんしん相談、特別養子縁組、こども宅食、政策提言活動など |
活動地域 | 日本各地 |
支援対象 | 子ども、ひとり親家庭、障害児家庭、経済的困窮家庭、赤ちゃん・妊婦など |
寄付の使途 | ひとり親家庭への病児保育提供、食品・日用品配送、孤立する妊婦の相談支援など、フローレンスの活動全般 |
運営団体 | 認定NPO法人フローレンス |
2004年に活動を始めたフローレンスを創業したのは、駒崎弘樹さん。
大学在学中に、ベビーシッターをしていたお母様から、ある母子家庭の現状を聞いたことが創業のきっかけだそう。
その母親は、子どもが熱を出して保育園に行けず、会社を休んで看病をしていたところ、それを理由に会社をクビにされてしまったそうです。
「子どもが熱を出すのも当たり前だし、それを看病するのも当たり前。当たり前のことをして職を失う社会に住んでいたのか」
と衝撃を受けた駒崎さん。
この問題を見て見ぬふりをすることはできない。事業を通じて解決したい。
そんな思いが募り、駒崎さんは当時経営していたITベンチャーの社長を辞め、病児保育の問題解決に向けて活動を始めたそうです。
2008年からは、寄付を原資にひとり親家庭に低価格で病児保育を提供しています。
フローレンスでは、月々1,500円からの継続寄付で活動を応援することができます。
毎月の寄付で、子育て家庭への食物品の提供や病児保育などの直接のサポートの他、制度そのものを変えるためのソーシャルアクションなど、フローレンスの様々な活動を支援することができます。
編集部オススメのポイント!
これから寄付を始めていただける方へ、駒崎さんからメッセージが届いています。
私たちは社会問題の最前線にいます。
フローレンス HP
社会問題とはすなわち、泣いている人々の顔。
こうした人々と出会う度に、私たちは思います。「何とかしなきゃ」と。
(中略)
これからも、我々は1つでも多くの困った顔を、皆さまと共に笑顔に変えていきたい。変え続けたい。
だから、どうか皆さまの力を貸してください。
まだ見ぬ誰かの泣き顔を、笑顔にするために。
厳しい状況に置かれているひとり親、そして子どもたちの笑顔のために何か助けになりたい、そう思われた方は、ぜひ寄付を検討してみてはいかがでしょうか。
> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です
まとめ:「創設者の想いに共感できる寄付先を探したい」という方の参考に
以上、信頼感のある認定NPO法人から4団体をご紹介しました。
団体名 | 寄付ナビ編集部オススメのポイント |
e-Education | ①「映像授業」という画期的なアプローチ ② 成果への徹底的なこだわり |
カタリバ | ① 10代を対象としたキャリア教育で、子どもの意欲と創造性を引き出し、育む ② 創業者とスタッフの皆様の情熱が共感を呼び、2万人以上の支援者が活動を支えている |
かものはしプロジェクト | ① 人身売買の被害者女性の中から、国を変えるようなリーダーが生まれている ② 細やかに活動を報告するため、支援企業の協力による、質の高い年次報告書が届く |
フローレンス | ①ひとり親家庭が“貧困の連鎖”から抜け出すため、病児保育など支援 ②「親子の笑顔をさまたげる社会問題を解決する」をミッションとして活動 |
「頑張る若者を応援したい」「海外支援や国内支援など、何かアクションを起こしたい」と考えている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。