子供の未来応援基金の評判や口コミは?寄付先として、信頼できるかをチェック

(出典:子供の未来応援基金HP

政府と民間が協力して進めている「子供の未来応援国民運動」。
貧困の子どもたちの学習・進学支援から、ひとり親の就職・住宅支援まで、さまざまなプロジェクトが進んでいます。

その一環として、民間からの資金調達を担うのが「子供の未来応援基金」です。
集まったお金は、貧困の子どもを支援する厳選した団体に分配して、活動をサポートしています。

「ちゃんとした団体なの?」「寄付で応援して大丈夫?」
そんな疑問を持つ方のために、子供の未来応援基金の評判や口コミ、支援先として検討する時にチェックしたい3つのポイントをまとめました。

ブログやSNSで見つかった「子供の未来応援基金」の評判·口コミ

子供の未来応援基金について、ネット上で検索したり、ソーシャルメディアで探したりしてみると、さまざまな書き込みが見つかりました。

ポジティブな評判·口コミや、支援者からの応援メッセージ

まずはポジティブな評判から。
さまざまな支援方法で寄付をしている方々が、次のようにメッセージをつづっています。

どこに寄付するかは、かなり慎重に調べました。(中略)
「子供の未来応援基金」(中略)は、基金すべてを子どもの福祉のために使います、と。
事務費は、すべて事務局が負担します、と。
これならいいかな、と思ったんですね。

お金の分配を決める委員の方たちの顔ぶれが決まるまで待った。
審議委員には、企業の人が5人、行政から2人、学識経験者が2人。
これなら大丈夫かな、と思いましてね。
それで決めました。(中略)

自分なりに精査したつもりです。
私だって中小企業のオヤジですからね。
個人で4億円出すのは容易なことじゃないんですよ(中略)

私の寄付が呼び水になって、連鎖が広がってくれるといいですね。

(出典:4億円寄付をした方 – Yahoo!ニュース上のコメント)

古本が役にたってよかった。
我が家で眠っている本を『こどものみらい古本募金』に寄付
#こどものみらい古本募金 #役に立つ #子供の未来応援基金

(出典:本を寄付して支援した方 – Instagram)

(出典:応援お菓子を買って支援した方 – twitter)

個人の有名人では、元ボクサーの坂本博之、プロ野球選手の秋山翔吾などが応援。
団体では、ドコモ、イトーヨーカドー、日本生命などが支援しています。

ネガティブな評判·口コミや、活動への批判·疑問

その一方で、疑問や不安などネガティブな評判も、ブログやSNSで見つかりました。

(出典:運営の仕方に疑問を持つ方 – twitter)

(出典:資金源に疑問を感じる方 – twitter)

子供の未来応援って聞いたことあると思ったけどこれか。
70万円で仕切って100万円募金で集まったやつ。
ひきざんすると30万円。

そんだけ〜(審議待ち)

(出典:資金活用の割合が少ないと思う方 – twitter)

支援先として「子供の未来応援基金」は信頼できる?3つのチェックポイント

このようにポジティブ・ネガティブな評判や口コミがありますが、実際はどうなのでしょうか?
寄付をするかの客観的な判断材料として、法人格、資金使途、活動報告の3つのポイントを押さえることが大切です。

以下にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

ポイント1:団体として信頼できるか?

2015年4月、安倍首相や関係閣僚、経済界、教育・福祉関係者などのさまざまな分野から発起人が集って、「子供の未来応援国民運動 発起人集会」が開催されました。
同10月に「子供の未来応援基金」が創設されたようです。

「子供の未来応援国民運動」とは?

「子供の未来応援国民運動」とは、貧困する子どもたちのよりよい将来を支援する運動です。
政府・地方自治体、NPO・公益法人などの団体、企業・地域住民などの民間が力を合わせて活動しています。

貧しい家庭で育って将来を閉ざされた子どもが、大人になって親と同様に貧しい生活を余儀なくされる貧困の連鎖。
それを避けるために、長期的に子どもたちの未来を支援することを目指しているようです。

「子供の未来応援基金」とは?

「子供の未来応援基金」は「子供の未来応援国民運動」の一環として設立。
民間から寄付を募り、貧困する子どもたちの支援をする団体を資金的にサポートするために設置された基金のようです。

公式サイトは、内閣府「子供の貧困対策推進室」の名称で運営されている「子供の未来応援国民運動」上の一ページ「子供の未来応援基金」に開設。
寄付されるお金は「独立行政法人福祉医療機構」に置く基金として管理されています。

「独立行政法人福祉医療機構」とは?

独立行政法人福祉医療機構は、国のさまざまな福祉医療の施策と連携した事業やサポートをしています。
社会福祉を推進する事業に対しての助成事業、年金受給者の生活支援のための資金融資事業などが、その一例です。

法人格「独立行政法人」と寄付金控除について

独立行政法人制度とは、各府省の行政活動から政策の実施部門のうち一定の事務・事業を分離し、これを担当する機関に独立の法人格を与えて、業務の質の向上や活性化、効率性の向上、自律的な運営、透明性の向上を図ることを目的とする制度です。

(出典:独立行政法人とは?

独立行政法人福祉医療機構は所得税法及び法人税法における特定公益増進法人として、また、租税特別措置法における公益を目的とする事業を行う法人として定められています。

当機構に寄付をいただいた場合は、次の税制上の優遇措置を受けることができます。

(出典:子供の未来応援基金 税制優遇措置

NPO法人や一般財団/社団法人よりも、寄付金控除が認められている認定NPO法人や公益法人の方が、より適切に寄付金を管理をしている可能性が高いです。

ポイント2:団体の収支や寄付金の使途は、公開されているか?

子供の未来応援基金の会計報告書のようなものは、ウェブサイト上には見当たりませんでした。

「独立行政法人福祉医療機構」の会計報告はあったのですが、さまざまな事業を行なっているため、子供の未来応援基金のみの数字は掲載してないようです。

子供の未来応援国民運動パンフレット」によると、基金への寄付総額累計約14.3億円(2021年2月末現在)。

資金の分配は過去4度行われているようです。

  • 第1回目(2016年10月〜2017年9月の1年間)
    86団体を支援
  • 第2回目(2018年4月〜2019年3月の1年間)
    79団体を支援
  • 第3回目(2019年4月〜2020年3月の1年間)
    71団体を支援
  • 第4回目(2020年4月~2021年3月の1年間)
    97団体を支援
  • 第5回目(2021年4月~2022年3月の1年間)
    96団体を支援

子供の未来応援基金」ページによると、基金の支援先の公募方法・選考基準は、内閣府、文部科学省、厚生労働省、「独立行政法人福祉医療機構」によって構成されている「国民運動推進事務局」で決定。
「国民運動推進事務局」内に、「基金審査委員会」を設置して、活動の透明性・公平性を確保しているようです。

団体に渡したお金がきちんと使われているか、といった監査が行われているかの記載は、見当たりませんでした。

ポイント3:きちんと活動しているか?

「子供の未来応援基金」自体の具体的な活動は、「子供の未来応援運動」のためのお金集めと、運動を担う団体選びやお金の分配です。

「子供の未来応援運動」は、貧困の子どもたちを4つの方面から支援しているようです。

  1. 教育を支援(幼児期から大学の教育費の負担を軽減)
  2. 保護者などの就労を支援(ひとり親などの就業相談、就学・職業訓練の支援)
  3. 生活を支援(住宅支援、悩み解決、心のケアなど)
  4. 経済的な支援(生活費・進学費用などの支援)

子供の未来応援国民運動パンフレット」から、厳選された団体が行っている具体的な支援例をピックアップしてみました。

  • 【北海道:Kacotam(カコタム)】小学1年生~高校3年生に個別形式で学習支援
  • 【奈良県:せいじゅん たすけあい こども食堂】子供食堂(共食の機会の提供など)を月2回開催、野外活動(調理・火起こし体験、キャンプ)を年6回開催
  • 【東京都: 豊島子どもWAKUWAKUネットワーク】宿泊機能をもつ子供の居場所『WAKUWAKUホーム』を運営。栄養バランスのよい手作りの夕食を提供
  • 【大分県:キャリアサポート】児社会参加へのトレーニングセミナー(計22回)、専門性の高い支援者の育成講座を実施

「子供の未来応援運動」についてや、お金を受け取った各団体がどのような活動をしているかは、さまざまな媒体を通じて知ることができます。

子供の未来応援国民運動 – facebook

以上、子供の未来応援基金の評判や口コミ、寄付先として信頼できるかをチェックした内容を紹介しました。
寄付先の検討材料として、お役に立てば幸いです。

関連記事です。


寄付先の選び方を知りたい、おすすめの寄付先を教えてほしい、そんなあなたに読んでいただきたい記事です。

寄付先のおすすめはどこ?選ぶ際の3つのチェックポイントとおすすめの団体を紹介

みんなはどんなところに寄付しているの?寄付ナビの読者が選んだ最新の寄付先ランキングです。

寄付する団体を選ぶ前に、比較したい!おすすめのテーマ別ランキング・トップ8

どうやって寄付すればいいの?寄付先に喜ばれる、おすすめの方法をご紹介します。

毎月クレジットカードで寄付する「マンスリーサポーター」、10年間続けて分かったこと

この記事を読んだ方にオススメ

日本の子供に寄付するなら?
国内の子ども支援NPOおすすめ3選

「子どもの貧困」や「児童虐待」などニュースを見かける機会が増えました。発展途上国だけでなく日本にも、教育や医療など支援が必要な子どもたちが増えています。

>続きを読む