【2025/03/29 更新】
「グリーンピース・ジャパンに寄付したいけど、口コミや評判が気になる。怪しいの?」
「グリーンピース・ジャパンが具体的にどんな活動をしているのかわからない」
本記事では、グリーンピース・ジャパンの評判や口コミ、活動の実態などを、徹底的なリサーチや実際に寄付をした経験を踏まえて、グリーンピース・ジャパンが信頼できる寄付先かどうかを解説していきます。
この記事を読み、不安や疑問が解消され、グリーンピース・ジャパンへの理解が少しでも深まれば幸いです。
目次
SNSやブログで見つかった、「グリーンピース・ジャパン」の評判·口コミ
グリーンピース・ジャパンについて、ネット上で検索したり、ソーシャルメディアで探したりしてみると、さまざまな書き込みが見つかりました。
ポジティブな評判·口コミや、支援者からの応援メッセージ
まずはポジティブな評判から。
さまざまな支援方法で寄付や活動を応援をしている方々が、次のようにメッセージをつづっています。
おはようございます。ときどき寄付しているグリーンピースからニュースレターが届く。コメダ珈琲がぶっちぎりのリユース率でちょっと笑えた #コメダ珈琲 #グリーンピース pic.twitter.com/VzYYYA4JpC
— 青木マーキー@ファシリテーター (@aokimarky) September 9, 2022
(出典:寄付をしている方 – X)
以前ツイートしたNGO団体「グリーンピース」に5000円寄付した!寄付って初めてだ。。。少しだけど。。。
— まいきー (@maikeee03) September 12, 2018
畑や川、森の隣で生活してきて、少しずつ衰退していく自然が本当に悲しくて心から自然は守りたいと思うからまずは身の回りのことから選択を環境にいいものへhttps://t.co/LYM1DbDfZc
(出典:寄付をした方 – X)
(出典:グリーンピースの活動に賛同した方 – Instagram)
ネガティブな評判や口コミ、活動に対する批判や疑問
その一方で、疑問や不安などネガティブな評判も、ブログやSNSで見つかりました。
グリーンピースから寄付依頼の電話が来た。やってる事には賛同するんだけど、今どき夜に電話掛けてきて寄付を依頼するやり方は辞めたほうがいいね。ノルマなのだろうか?
— 沖縄のハチドリ (@ecolife_taka) February 1, 2019
(出典:寄付のお願いの仕方に疑問を感じた方 – Twitter)
グリーンピースにわずかながら寄付していた時期もかつてはあったけど、やめて良かったと思える事案(´・ω・`) あの寄付行為は若気の至りだったのだと思う。 @GreenpeaceJP https://t.co/OkNwrB0tUL
— midnightwalker@深夜休止中 (@mghinditweklar) February 16, 2018
(出典:寄付をしていたけどやめた方 – Twitter)
COP20開催中における、グリーンピースの「ナスカの地上絵」付近での活動について http://t.co/KWly3pEeB3
— リュウキ (@ryukishogun) December 11, 2014
考古学者を連れてうんぬん以前に地上絵の回りは立入禁止になってるはずだけど。寄付を募るための話題集めとしか見えません。
(出典:活動に疑問を持った方 – Twitter)
グリーンピース・ジャパンへの寄付の使途については、団体サイトでも確認できます。興味のある方はご覧ください。
グリーンピース・ジャパンは支援先として信頼できる?3つのチェックポイントで寄付ナビが検証
上記のように、ポジティブ、ネガティブ両方の評判や口コミがあるだけに、グリーンピース・ジャパンが信頼できる団体なのか、本当に寄付するべきかどうか悩まれる方もいらっしゃるかと思います。
それらを解消するために、3つのポイントに沿って解説します。
一般的に、企業の良し悪しを判断する材料として「ひと・もの・お金」の3つが大切と言われます。NPOでは、それは「ひと・活動・お金」です。
企業で言うところの”もの”、すなわち”商品”は、NPOがどのようなアプローチで問題を解決しようとしているのか、つまり活動の内容です。
その活動内容に賛同することが、まさしく、寄付を通じた応援と言えると思います。
さらに寄付先として判断する上で、「ひと・活動・お金」を適切な言葉に言い換えると、「職員・活動・会計」です。
- 職員の顔が見えるか?
- 活動によって問題を解決しているか?
- 透明性の高い会計報告を行っているか?
それぞれの項目について、寄付ナビ編集部がグリーンピース・ジャパンを調査してみたので、ぜひ参考にしてみてください。
職員の顔が見えるか?
グリーンピース・ジャパンは、団体公式サイトで代表者の顔写真付きの挨拶や、スタッフインタビューを掲載していました。
経歴や仕事内容、活動に対する想いなどが掲載されており、どんな方々が活動しているのか、知ることができます。

グリーンピース・ジャパン HP
活動によって問題を解決しているか?
地球がより持続可能な状態となるよう、環境保護や自然エネルギーの推進といった活動を行っている、一般社団法人グリーンピース・ジャパン。
グリーンピース・ジャパンは、グリーンピース・インターナショナル(オランダ・アムステルダム)の日本支部として、1989年4月に設立されました。
現在は、以下の4つの環境問題を今すぐ行動すべき重要な優先課題と設定し、活動しています。
- 気候変動
- 使い捨てプラスチック
- 海洋生態系
- 生物多様性
HPには、これまでの成果として、以下が掲載されていました。
- カフェと一緒に、使い捨てないカフェタイムを実現させるため、リユースカップシステムの導入(スターバックス1,500店舗で導入)
- 国際プラスチック条約シンポジウムを開催
- 投票で自治体の気候変動対策を前進
企業にアプローチをして仕組みを変える、国際条約の制定に携わるなど、さまざまな活動をしているようでした。
透明性の高い会計報告を行っているか?
グリーンピース・ジャパンの資金の使い方は、ウェブサイト上の「報告書」で公開されています。
「2023年 年次報告書」から、活動費に関する表を掲載します。

(参照抜粋:2023年 年次報告書 p.20)
グリーンピース・ジャパンの監査については、次のように記載されていました。
グリーンピース・ジャパンの 2023 年度(1月~ 12 月)における財務報告書は、日本の 「一般に公正妥当と認められる監査の基準」(J-GAAS)に準拠して作成され、SCS 国際有限責任監査法人により会計監査を受けたものです。
(出典:2023年 年次報告書 p.20)
グリーンピース・ジャパンを支援するには?支援方法をご紹介
グリーンピース・ジャパンは、目的に合わせて様々な寄付方法が整備されています。毎月の寄付や都度寄付、物品での寄付など、多岐に渡りますが、今記事ではその一部をご紹介します。
毎月の寄付
グリーンピース・ジャパンでは、1,500円から毎月の寄付を行うことができます。
例えば、月1,500円の寄付で、世界の海を守るための調査や働きかけを支援することができます。

グリーンピース・ジャパン HP
また、支援を始めると、ニュースレターなどの活動成果の報告や、スタッフや他のサポーターと交流できるグリーンピース主催への招待などがあります。
しかし、グリーンピース・ジャパンは一般社団法人であるため、寄附金控除(税制優遇)が受けられないことには注意が必要です。
その他の支援方法:都度寄付やその他の寄付
グリーンピース・ジャパンは、毎月の寄付以外にも、寄付者の気持ちにあった支援方法が用意されています。
3,000円から寄付することができる都度寄付や、遺贈寄付、物品寄付なども受け付けており、寄付者の希望に応じた寄付や募金の仕方がありました。
グリーンピース・ジャパンの活動とは?環境問題の根本的な解決を目指して活動
グリーンピース・ジャパンは、「地球の恵みを、100年先の子どもたちに届ける」ことを目標として掲げ、環境問題の根本的な解決を目指し、さまざまな活動をしている国際環境NGOです。
政府や企業からの援助を受けず、市民の力だけに支えられて、環境保護に取り組んでいます。また、科学的な根拠や事実に基づいた行動を重視しており、独立性と中立を保ちながら、対等な立場の第三者として政府や企業に働きかけを行っているようです。
そんなグリーンピース・ジャパンの活動の一部をご紹介します。
ホッキョクグマなどの危機に瀕している生態系を守る
シロクマとも呼ばれて親しまれているホッキョクグマは、野生の場合25〜30年とされる生涯のほとんどを氷で覆われた海の上で過ごします。
ホッキョクグマにとっての海氷は、狩りをしたり、休んだり、子を育てる暮らしの場ですが、地球温暖化によって、北極の氷が海に溶け出し、北極で生息していた動物たちが命の危機にあります。

グリーンピース・ジャパン HP
グリーンピースは、環境と生態系を守るために、①問題の原因となっている石油の採掘などを禁止する「海洋保護区」に、北極を指定することを求め、②科学的な調査を重ね、そのデータをもとに、環境破壊につながる事業を行っている企業に対して、働きかけを行っています。
例えば石油会社ロイヤル・ダッチ・シェル社に北極での石油探査の停止を働きかけました。
グリーンピース・ジャパンHP
レゴ(Lego)社は、石油探査に反対して50年に渡るロイヤル・ダッチ・シェル社とのパートナーシップを終了しました。
このように、「環境を守る活動」と「環境の破壊を減らす活動」の両面から、自然保護の推進に取り組んでいます。
グリーンピース・ジャパンは「地球の恵みを、100年先の子どもたちに届ける」という目標のもと、環境問題に関わるさまざまな分野で活動を続けています。
グリーンピース・ジャパンの活動について詳しく知りたい方は、是非団体公式ページもご覧ください。
定期的な寄付を申し込むなら、チェックしておきたい注意点
最後に、グリーンピース・ジャパンに寄付を始める際に、チェックしておきたい項目についてご紹介します。
寄付金控除は受けられる?領収書はちゃんともらえる?
グリーンピース・ジャパンは、一般社団法人であり、寄付は寄附金控除の対象外となるため注意が必要です。
領収書は、基本的には発行していませんが、問い合わせ窓口から連絡をした希望者にのみ、毎年1月下旬〜2月上旬に、前年1年分を合算したものを発行しているようです。
解約はできる?支援をやめるときの手続き方法
HPによると、問い合わせフォームから連絡することで、退会可能のようでした。
まとめ:グリーンピース・ジャパンへの寄付に向いている人はこんな人
この記事では、グリーンピース・ジャパンの評判や口コミ、寄付先として信頼できるか、活動概要、寄付の種類や方法、その他注意点について解説をしてきました。
最後に、改めてグリーンピース・ジャパンのポイントをおさらいします。
編集部オススメのポイント!
もし「世界の海や森、豊かな生態系を守りたい」「子どもや孫、その先の世代まで美しい地球を残したい」と感じた方は、ぜひ今回を機に、グリーンピース・ジャパンへの寄付をご検討ください。