国境なき医師団「毎月の寄付」は、解約できる?領収書は届く?手続きや窓口を、調べました

ご自身が決めた金額を毎月寄付して、国境なき医師団の活動を支援する「毎月の寄付」。

「途中で続けられなくなった時に、解約(支援の停止)を簡単にできるか?」
「寄付金控除を受けるために、領収書はちゃんともらえるか?」

新たに寄付を検討している方や、既に支援されている方にとって気になる、手続き方法や窓口などの疑問について調べてまとめました。

「毎月の寄付」を途中でやめるときは、WEBフォームで

毎月の寄付は、「停止のご連絡をいただかない限り、自動継続」ですが、解約・停止はお問い合わせフォームで受け付けているそうです。

解約の手続きが完了したら、「解約通知」を郵送してもらえるとのこと。
WEBフォームでやめる手続きをできて、その履歴が郵送で手元にも残るのは、支援者の視点からは便利かつ安心感がありますね。

「タイミングによっては、振替日、請求日がご希望通りにならない場合も」あるそうなので、注意しましょう。

解約手続き前に引き落としの手続きが完了していた寄付につきましては、解約することができません。
引き落としの手続き完了から実際の引き落としまでに時間差があるため、解約後も引き落としが続いているように思われる場合がございます。
国境なき医師団からの請求停止につきましては、解約手続き完了の確認書をご確認ください。
国境なき医師団WEBサイトより)

寄付金控除のための領収書は、毎年1月に前年分を一括送付

国境なき医師団の毎月の寄付については、「当年1月〜12月分をまとめて翌年1月下旬までにお送り」しているそうです。(決済月の指定した場合には、決済月の翌月下旬までに発送されるとのこと)

寄付金控除を受けるために必要な確定申告の申告期限(3月上旬)には、十分間に合いますね。

WEBサイトの領収書のページによると、団体への寄付については以下のような領収書発行の対応を行っているそうです。

  • 領収書の名義は、寄付申し込みの際の登録名。
  • 領収書は不要との申し出がない限り送付。
  • 受領日(領収日)の変更を承ることはできない。

「受領日(領収日)の変更を承ることはできません」とありますが、決済方法によって受領日が異なるとWEBサイトに記載されていました。

特にクレジットカード決済の場合には時間がかかるようなので、注意したいですね。

寄付の受領日(領収日) 銀行(ゆうちょ銀行含む)
毎月27日(27日が金融機関休業日の場合は、翌営業日)

クレジットカード
クレジットカード会社から国境なき医師団へ入金された日(入金日)となります。
※国境なき医師団が収納代行会社にデータを送信した請求日(カード利用日、毎月10日)の約1ヵ月〜2ヵ月後となります。

国境なき医師団WEBサイトより)

その他にも、再発行の問い合わせ先や、海外郵送ができないことなども、寄付に関するよくあるご質問の「領収書・税金の優遇措置について」にまとめられています。

月々寄付する「毎月の寄付」のほか、そのつど寄付する「今日の寄付」の情報も合わせて掲載されているので、ご注意ください。

クレジットカードなど登録情報の変更は、マイページから

このほかにも、マンスリーサポーターの方からよく質問を寄せられるのが、「クレジットカードを更新したけど、どうすればよい?」「引っ越したので、ニュースレターの発送先を変更してほしい」など登録情報の変更について。
長年にわたって支援していると、初めに申し込みにあたって登録した情報を、変更をしたい場合が出てきますね。

そんなとき、以下については国境なき医師団の支援者専用マイページから変更できます。

  • あなたの寄付でできたこと(髄膜炎ワクチン何人分相当、など)
  • あなたの寄付の一覧(寄付総額)
  • 登録情報の確認・変更(住所、メールアドレスなど)
  • 「毎月の寄付」の確認/変更(金額、支払い方法、クレジットカード情報など)

なお、「あなたの寄付でできたこと」のページでは、「○○さんからの寄付はたとえば、髄膜炎ワクチン△人分に相当します」という活用事例が更新されていきます。
寄付総額だけを見るより一層、自分の寄付が現地に届いた実感がわいて、寄付を継続していく気持ちも強まりそうですね。

各種情報については、電話や問い合わせフォームからも変更可能とのこと。

寄付に関するお問い合わせ
電話:0120-999-199(平日9:00〜18:00、土日祝日・年末年始休業/通話料無料) 

国境なき医師団WEBサイトより)

一般的にマンスリーサポーターとして支援を始めると、長年にわたって団体を応援する方が多くいらっしゃるものです。
ご自身のお手間をかけず、また団体側にも負担をかけずに支援をしていくうえで、手続き方法や窓口を把握するにあたって、この記事がお役に立つことを祈っております。

この記事を読んだ方にオススメ

寄付金控除を受けたいなら
このNPOがおすすめです

「どこに寄付すればいい?」「おすすめの寄付先を教えて!」というあなたへ、私も支援している団体を3つ紹介します。

> 続きを読む