「使わなくなったおもちゃを送料無料(着払い)で寄付するには?」
「おもちゃの寄付は怪しい?どうすれば確実に子供へ届く?」
こんな疑問をお持ちの方へ、おもちゃを寄付する方法と口コミをまとめました。
ぜひ、あなたの想いに合うやり方でアクションしてみてください。
目次
国内の児童養護施設に、直接贈る
使わなくなったおもちゃを寄付する方法と、新品を寄付する方法の2つを解説します。
保育園・児童館に持ち込みする
まずはあなたのお住まいの都道府県や市区町村にある児童養護施設や保育園などに、おもちゃの寄付を受け付けているかどうか、電話で問い合わせてみましょう。
- まず、おもちゃの寄付を受け付けてくれるか?
- おもちゃの状態は?(汚れがないか?子供が安全に遊べるか?)
- 郵送で寄付する際は元払いか?着払いか?
- 持ち込みするなら、いつ伺っても大丈夫か?
これらの点は忘れずに電話口で確認しておきましょう。
おもちゃに限らず、不用品を寄付する際は、先方の意向を確認することが大切です。
何も言わずに着払いで送りつける、児童養護施設の前に置き捨てる、といった行為は絶対にやめましょう。
新品をAmazonで買って寄付する
たとえば、児童養護施設で生活する子供に学習支援などを届ける、認定NPO法人3keys。
Amazonにほしい物リストを公開し、物資の支援を受け付けています。
事務局の運営や、拠点型の学習支援に必要な備品や消耗品リストです。
認定NPO法人3keysのウィッシュリスト
ご寄付を最大限子どもたちのために活用できるよう、運営に必要な物品をご提供いただける企業さまを募集しております。
今あるモノを手放すのではなく、新しく備品として購入するので、自己負担が必要です。
一方で「募金の使い道を自分で決められるうえに、確実に先方が必要としている物を届けることができる」とも言えるでしょう。
恵まれない子供に、おもちゃを届けているNPOへ送る
おもちゃを必要としている児童養護施設と、使わなくなったおもちゃを寄付したい方を結ぶ活動をしているNPOを2つご紹介します。
おもちゃや不用品を回収し、子供達の元へ「セカンドライフ」
セカンドライフは、NPO法人グッドライフが運営している不用品を再利用する活動です。
回収されたおもちゃの中からまだ使えると判断されたものは、国内の福祉施設・幼稚園・保育園などに届けられます。
Webから申し込み、料金を銀行へ振り込むと、専用の伝票が届きます。
発送の際にかかる料金は、以下の通りです。
送る箱の3辺の合計が120cm以下 | 1,980円 |
送る箱の3辺の合計が160cm以下 | 2,480円 |
私たちが1箱送るごとに、途上国の子供へ1人分のワクチン募金を行なっているそうです。
発送時の細かな注意点は、セカンドライフHPをご確認ください。
使わなくなったおもちゃを途上国へ「ワールドギフト」
ワールドギフトも、おもちゃを始めとする不用品を、発展途上国の恵まれない子供たちに届けている団体です。
寄付を受け付けている品目も多岐に渡ります。
衣類(古着)や履物、文房具、ランドセル、おもちゃぬいぐるみ、台所用品や調理器具など、使用されている物で結構です。
寄付・再利用できるものと出来ない物
紙おむつや生理用品、動物用品など不衛生な状態でなければ開封済・残っている物で結構です。
こちらもセカンドライフと同様に、送る箱のサイズによって負担する料金が変わります。
送る箱の3辺の合計が120cm以下 | 2,400円 |
送る箱の3辺の合計が140cm以下 | 2,900円 |
送る箱の3辺の合計が160cm以下 | 3,700円 |
集荷はHPの申し込みフォーム、もしくは専用ダイヤル(06-7505-4585/平日10〜18時)からお申し込みください。
怪しい?おもちゃは子供に届いてる?口コミをチェック
ここまで、直接おもちゃを寄贈する方法について、解説して参りました。
一方で「おもちゃは新しい持ち主にちゃんと届けられているのだろうか?」という疑問も。
Twitterから、おもちゃの寄付に関する口コミを調べてみました。
おもちゃも片付き、心もすっきり!ポジティブな口コミ
着ない服とか、遊ばないおもちゃ、ランドセル、ピアニカ、文房具…etc を捨てずに寄付することにした。ダンボール3箱、集荷や管理、搬送の手数料込で1万弱。普通に1万円を寄付したほうが良いのかと思ったけど資源を守るという点では意味あるかと思って。世界のどこかで必要としてくれるなら。
— Marumo (@marumo1981) December 29, 2019
(出典:不用品を寄付した方-Twitter)
千葉市が通販サイト「アマゾン」の「ほしい物リスト」を利用して、養護施設や乳児院の子に必要な物約110品を募ったところ、3日間で全てが集まった……良い試み。まだまだ日本も捨てたもんじゃないな。(続)
— 伊丹和弘@マリサポ兼記者 (@itami_k) December 23, 2019
→ 施設児童に「サンタ作戦」 千葉市、おもちゃ寄付続々https://t.co/EMXlv6vTIa
(出典:ほしい物リストを利用した寄付に感銘を受ける方-Twitter)
10年以上前なんですが、クリスマス前に児童養護施設におもちゃとか持ってったらとても喜んでくれたんですよ。だからもしよかったら行ってみて欲しいな。持って行くのは少しの寄付かなにかでいいから。
— べちか📷 (@10chf) December 24, 2019
(出典:おもちゃの寄付を勧める方-Twitter)
おもちゃを寄付した方の口コミは、まだまだたくさんありました。
中には、年末の大掃除の時期などに合わせ、習慣的に寄付している方も見受けられました。
処分も大変…、衛生的に不安…、ネガティブな口コミ
元児童養護施設職員からすると、ぬいぐるみとかおもちゃ寄付されても正直困ってた覚えある。「また倉庫がいっぱいになるな」ってなるし、それこそ処分やらの負担は施設なので、時間とられるし(笑)うちの施設だけだったのかな。羽生くんも大変やね。プーさんいっぱいもらっても困るよなぁ。
— mei (@m_e_i_26) December 21, 2019
(出典:児童養護施設の元職員の方-Twitter)
おもちゃの寄付ってできるものなのかな、子供は口にもの入れるから衛生的に中古品をそういう施設が使うかどうか怪しいと思うのだが。個人でこうやって引き取るのがあちこちで起こればいいんだけどねー。
— aobamidori (@aoba_miitomo) January 9, 2019
(出典:衛生面が不安な方-Twitter)
タイガーマスク運動だったか、児童養護施設におもちゃやランドセルを寄付する運動。あれね、志は素敵なの。でもね、子どもが自分で好きなモノを選んで買う楽しみも考えたら、もっと素敵。一般家庭に居る子どもは選んでるんだから、ね。
— 朝霞 叶音 (@KanonAsakaSAfam) January 25, 2014
(出典:選ぶ体験を重視する方-Twitter)
ポジティブな口コミと同様に、「お古を送ってもらっても正直困る」「子どもがおもちゃを選ぶ楽しみまで奪っているのではないか」といった批判や意見も、散見されました。
では、どうすれば本当に子供たちに喜んでもらえる寄付ができるのでしょうか?
おもちゃを換金し、捻出したお金を寄付する
おもちゃを買い取ってもらい、その売却代金から、子供の支援団体に寄付する方法を2つご紹介します。
大阪など全国5ヶ所の集荷所へ持ち込み可「いいことシップ」
いいことシップは不用品の買取サービスで、「日本赤十字社」や「国境なき医師団」などの寄付先から、ダンボール箱1箱につき100円の寄付金を届けることができます。
破損や取れない汚れの無い、まだまだ遊べるおもちゃ類なら大丈夫です。
おもちゃの寄付
おもちゃの種類、メーカーやキャラクターは問いません。赤ちゃん、幼児用のおもちゃでも大丈夫です。
事前に連絡することで、集荷センターに直接持ち込みもできます。
たとえば大阪では、以下の2ヶ所で持ち込みを受け付けています。
- 大阪:〒577-0004 大阪府東大阪市稲田新町2丁目11-12
- 南大阪:〒547-0011 大阪府大阪市平野区長吉出戸1-11-55
- 電話番号(共通):0120-976-329
遠方で持ち込みができない場合も、元払いで発送できます。
寄付する前の詳しい注意点は、いいことシップHPをご確認ください。
スマホ1台で出品&販売「メルカリ」
フリマアプリのメルカリで販売したのちに、お金を寄付するという方法もあります。
負担する費用は、商品が売れた時の販売手数料10%だけですので、実質的な自己負担はありません。
A4から160サイズまで、対応サイズが幅広い!
らくらくメルカリ便
らくらくメルカリ便はネコポス・宅急便コンパクト・宅急便の3つの配送方法において、それぞれ全国一律料金で配送できます。
私もいらない服をメルカリで販売したときは、出品して数分後に売れて驚きました。
自分の住所を買い手に知られずに、匿名で売れるのも、個人情報の観点から安心でした。
出品や発送の注意点は、よくある質問などをよく読み、トライするようにしてください。
いかがでしたでしょうか?
「これは……!」と思えるような、あなたの希望に添える方法は見つかりましたか?
おもちゃを始め、不用品の寄付は、受け取り手の意向を確認することが最も重要です。
「使わなくなったおもちゃ、捨てるにはしのびない…、そうだ寄付しよう!」
こんな風に善かれと思って寄付しても、相手にとっても不用品である可能性があります。
そうした点を考慮すると、個人的には最後にご紹介した「おもちゃを換金し、捻出したお金を寄付する」という方法をおすすめします。
「お金の寄付なんて、使い道もよくわからないし、なんだか味気ない…」
と思われる方は、ぜひ次の記事もご参考になさってみてください。
あなたの納得のいく寄付ができることを、心から、祈っています。