コロナ寄付した芸能人は?10億円超えの募金など、日本と海外の支援状況

「新型コロナウイルス対策には、どんな芸能人が寄付してる?」
「お金持ちの人たちは、どこに寄付してるの?」
こんな疑問をお持ちの方に向けて、 寄付を公表している有名人をまとめました。

日本の芸能人は誰が寄付してる?プロ野球選手による募金も

日本の芸能人で、コロナ対策への寄付を公表した人を一部紹介します。

GLAY:医療機関へ1,000万円と、マスク5,000枚を寄付

本来であればドーム公演の開催が予定されていたアーティストのGLAYさん。
3密を避けるため、あえなく公演は中止。
公演のスタッフのために用意していたマスクを寄贈、1,000万円の募金を行ったそうです。

ライブツアー実施時のアーティスト・スタッフ・関係者の健康管理のために、常時マスクの準備をしておりますが、公演が中止となりましたので、すでに表明している1,000万円の寄付に加えて、これらのマスク5,000枚も信頼のおける機関を通じ医療機関へ寄付いたします。

GLAY公式サイト

彼らの寄付を賞賛する人も多い一方で、ネット上では「マスク5,000枚はどこから入手したのか」「こんな時に買い占めしたのではないか」といった批判の声も一部ありました。

Yoshiki:1,000万円をウイルスのワクチン開発に寄付

XJAPANのYoshikiさんも、多額の寄付を行なったひとり。
彼は新型コロナウイルス感染症を研究している医療機関に、1,000万円を寄付しています。

(出典:Yoshikiさん – Twitter)

Yoshikiさんは、これまでにも地震や台風などの災害時に義援金を寄付しており、周りの芸能人・著名人にも自発的な寄付を呼びかけています。

坂上忍:個人収入の全額をコロナウイルス対策に寄付

ワイドショーのMCなど、幅広く活躍する坂上忍さん。
緊急事態宣言が解除されるまで、個人の収入をすべて寄付するそうです。

ボク、タダ働きをすることに決めました。
正確に言うと、緊急事態宣言が発令されてから解除されるまでの間、どれぐらいの期間になるかわかりませんが、ボクが得る収入はなにかしらの形で寄付をさせて頂くことに決めました。

坂上忍オフィシャルブログ

ブログの最後には、医療従事者や介護士など、最前線で奮闘しておられるすべての方々への感謝が綴られています。

ヒカキン:Yahoo!ネット募金を通じて、医療従事者に1億円を寄付

日本最大級のチャンネル登録者数を誇るYouTuber、ヒカキンさん。
Yahoo!ネット募金で「命を守る人を支えたい コロナ医療支援募金」を立ち上げ、自ら1億円の寄付を行っています。

(出典:1億円を募金するヒカキンさん・Hikakin TV – YouTube)

お金の寄付以外にも、Tポイント募金やキャリア決済など、多様な方法に対応していることを分かりやすく解説されています。
またヒカキンさんに続く形で、同じくトップYouTuberのはじめしゃちょーさんも、同基金に1,000万円の募金を行っています。

巨人軍など、プロ野球選手による寄付のムーブメントも

残念なことに、今シーズンはプロ野球も開幕できていません。
試合もプレーもできないなかで、選手たちが、各々できる範囲で寄付を行なっているようです。

(出典:監督・選手を通じた寄付 – Twitter)

日本プロ野球会が設立した「新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金」では、4月30日時点で、2億5,000万円を超える寄付が集まっているとのこと。

コロナ寄付した野球選手・スポーツ選手は?日本の医療機関など支援一覧

巨大な財団も!SNSなどで寄付を公表している海外セレブ

一方、海外セレブたちの寄付事情も調べてみました。

レオナルド・ディカプリオ:クラウドファンディングで13億円を寄付

俳優のレオナルド・ディカプリオさんは、自身の知名度を活かしてネット上で寄付を募るクラウドファンディングに挑戦。
計13億2,000万円を、食事を学校給食に頼らざるを得なかった子どもたちなどへ、寄付したそうです。

俳優のレオナルド・ディカプリオは、食糧を得られずに困っている人を助けるクラウドファンディングAmerica’s Food Fundを、故スティーブ・ジョブズの妻で教育者のローレン・パウエルと設立し、合わせて約13億2,000万円を寄付。

FRONTROW

クラウドファンディングのリターンは、映画のエキストラ出演権、プレミア上映の参加券など、ファン垂涎ものだったことも寄付が集まった一因のようです。

リアーナ:自身が設立した財団を通じて、医療従事者に5億円を寄付

歌手のリアーナさんは、自らが設立した慈善団体クララ・ライオネル基金を通じて、医療機関に5億5,000万円を寄付しています。

クララ・ライオネル基金ーInstagram

ほかにも外出自粛で増加したDV被害者のために、約4億6,200万円の支援金を拠出するなど、新型コロナウイルスと戦うあらゆる人々・団体へ寄付を行なっています。

ぺ・ヨンジュンやBTSなど、韓流スターもこぞってコロナ支援に寄付

韓国の芸能人も、競うようにコロナ対策に寄付しています。
人気アイドルグループのBTS(防弾少年団)も、1億ウォン(約900万円)を寄付しています。

大邱が故郷のBTSのメンバーのシュガが、新型コロナ感染拡大の予防などのため、大邱へ1億ウォンを寄付すると、ファンクラブである「ARMY」もこれに賛同。
新型コロナでキャンセルされた4月のソウルコンサートチケットの払い戻し金をそのまま全額寄付したファンも多く、BTSとARMYによる寄付総額は合わせて4億ウォンに迫るほどにまでなっている。

文春オンライン

成功した人が、寄付や社会貢献を行うのは当然といった感覚が、広く根付いているのかもしれません。

一般庶民のわずかな寄付に意味はある?私たちにできること

ここまでで「寄付=お金持ちがするもの」と感じておられる方も、多いのではないでしょうか。
事実、お金に余裕のある方が、分け与える気持ちになりやすいのは間違いないでしょう。

しかしお金の使い方次第で、幸せを感じやすくなるという結果が得られた心理実験はご存知でしょうか。

寄付によって幸福度が高まるのが、お金持ちに限らないこと。
さまざまな年収や国籍の方にとって同じ効果が出ると実験でも結果が出ていますし、先ほど紹介した統計でも年収700〜800万円前後で幸福度の頭打ち効果は出てしまうのです。

セレブや経営者がチャリティ・慈善活動に、多額の資金を出す”合理的”な理由

先述した芸能人や著名人、海外セレブたちが億単位の金額を寄付するのも、彼らの資産総額や年収からすれば、わずか1%くらいの金額かもしれません。
しかし、同じ1%であったとしても、

  • 月収100億円の方が、1億円を寄付
  • 月収20万円の方が、2,000円を寄付

どちらも同じ割合で、自分のできる範囲で参加していることは、等しく尊いはずです。
「自分にはお金がないから寄付はできない……」と考えるよりも、「少額でも人の役に立てるかも!」と考えた方が、精神的にも前向きになれるでしょう。

寄付先のご参考までに、コロナ禍でより大変な状況に直面している人々を支援するNPOを、2つご紹介すると・・

居場所のない日本の子どもたちに、オンライン教育を「カタリバ」

日本国内で貧困などの困難を抱えている子どもたちへ、教育支援や居場所の提供をしています。
コロナ禍でも学校の一斉休校を受けて、「PCとWi-Fi機器の無償貸与」「オンライン学習」といった支援を始めました。

休校が解除された現在も、子どもたちの生活は、すぐに元通りにはなりません。
居場所のない子どもたちに、これらの支援を続けています。

カタリバHP

「非常事態であっても、子どもたちが勉強する環境を支えたい」という想いに共感される方は、寄付先として検討してみてよいかもしれません。

> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です

子どもへの暴力や虐待のない社会を目指「かものはしプロジェクト」

子どもが売られない社会をつくるべく、主にインドと日本で活動している、日本発祥の団体です。
コロナ禍でも人身売買をなくす活動を止めないため、脆弱な立場に置かれている女性や子どもたちを支援しています。

かものはしプロジェクトHP

新型コロナウイルスの影響で、人身売買の被害が増えることが懸念されています。
「日本よりも大変な状況にある国で、生きる子どもたちを守りたい」といった方は、サイトをご覧になってみてください。

> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です

これまで海外への支援を行なっていたかものはしプロジェクトが、日本国内の課題に取り組み始めたのは2019年のこと。

かものはしプロジェクトHP

「虐待や、その経験から今まさに助けを必要としている子どもが同じ街にいるかもしれない、そんな子どもたちのために何かしたい」
「世界の問題も気になるが、自分の暮らす日本の未来も良くしていきたい」

そんな想いに共感された方は、是非団体公式ページから詳細をご覧ください。

> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です

芸能人の方々のような高額な寄付でなくても、各々ができる範囲で支援することが肝要です。
あなたが一歩踏み出すきっかけとなれることを願っています。

この記事を読んだ方にオススメ

寄付するなら、どこがいい?
私が毎月募金する、
おすすめNPO3選

「お薦めの寄付先を教えてほしい」「寄付が有益に使われる、良い団体はどこ?」といったことが気になる方へ、私も寄付している団体を3つ紹介します。

> 続きを読む