アジアやアフリカなど「途上国」と呼ばれる地域には、飢饉や紛争、疫病や貧困などさまざまな困難に苦しむ子供たちがいます。
ユニセフや国境なき医師団、セーブ・ザ・チルドレンなど、世界的なNGOがこれらの問題を解決するために国際協力活動を展開していますが、日本人が立ち上げたNGOにも、素晴らしい活動をしている団体がいくつかあります。
とりわけ厳しい課題に正面から向き合い、現地で成果を出している日本発NGOをピックアップしてご紹介します。
目次
「子どもが売春宿に売られる」人身売買に挑む(かものはしプロジェクト)
「子どもが、売春宿に売られてしまう」
日本では信じられないような行為が、今も世界中で起こり続けているのをご存知ですか?
「人身売買の被害にあい、売春宿で働かされている子どもがいる」という問題の解決を目指すのが、認定NPO法人かものはしプロジェクトです。
世界中で人身売買の被害に遭う子供たちは、年間100万人にのぼると言われます。
特にひどいのは、「家が貧しい」「親戚にダマされた」といった理由で売春宿に売られ、性的サービスに強制的に従事させられていること。
かものはしプロジェクトが掲げるのは、こうした「児童買春」が起こっている現状を変え、「子どもが売られない世界」をつくることです。
2002年に活動を始めたカンボジアでは、「性犯罪の加害者の逮捕件数は2001年から9年間で大幅に増加。
今では子どもを置く売春宿はほとんどなくなり、『人身売買の問題が解決した』と言えるまでになった」(同団体WEBサイトより)そう。
カンボジアで問題解決の目処がたった今、人身売買の規模は世界最大と言われるインドでの活動に注力しています。
活動内容 | 被害者の権利と正義を取り戻すための仕組み作りなど |
活動地域 | インド |
支援対象 | 人身売買の被害にあった女性・子どもなど |
寄付の使途 | サバイバーのリーダーシップ研修、被害者の裁判費用など |
運営団体 | 認定NPO法人かものはしプロジェクト |
インドで子供が売られてしまう値段は、「1人2万円」とも言われています。
こういった悲しい現実を変えていくために、支援を呼びかけています。
私たちが学んだのは、「行動すれば、変えられる」ということです。
ご支援が集まれば、この問題は必ず解決できる。
たくさんのサポーター会員の皆様と一緒に歩んできたなかで、想いは確信へと変わっています。
毎月1,000円〜の寄付で応援するサポーター会員。
私自身も、入会して継続的に支援しています。
「アジアの子どもたちのために、何かしたいと思っていた」「現地にいけないけど、頑張っている人を応援したい」という方は、ぜひWEBサイトで詳しくご覧になってください。
> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です
紛争地域で銃をとらされた「子ども兵」を助ける(テラ・ルネッサンス)
アフリカやアジア、中南米などの紛争地帯では、大人だけでなく子供までも、武器をとらされ兵士として戦わされています。
「子ども兵」は、世界中で少なくとも、25万人以上いると言われています。
子供たちを戦争に巻き込まないために、元子ども兵の社会復帰支援など世界平和を目指して活動しているのが、認定NPO法人テラ・ルネッサンスです。
とりわけ残酷なのが、武装勢力が村を襲い、10歳そこそこの子供たちを誘拐していること。
暴力やドラッグによって洗脳したうえで、銃を手にとらせ、戦場へと送り出しているのです。
地雷除去装置代わりに地雷原を歩かされたり、“弾よけ”として最前列で行進させられたりする場合もあるそう。
「子どもは洗脳して、言うことを聞かせやすい」
「村を襲えば調達できるから、いくらでも替えがきく」
大人の都合によって、子どもたちがまるで「消耗品」のように、使い捨てにされているのです。
(同団体WEBサイトより)
そこでテラ・ルネッサンスは、ウガンダ・コンゴ(民)・ブルンジの3ヶ国で、子ども兵として戦わされた人々をはじめ、紛争被害にあった人々や最貧困層の人々を支援。
彼らの社会復帰や経済的自立を助け、「平均月収が50倍以上に」といった成果を挙げてきたそうです。
支援対象 | 元子ども兵など |
活動地域 | カンボジア、ラオス、コンゴ(民)、ブルンジ、ウガンダ、日本 |
事業内容 | 社会復帰支援、地雷撤去活動支援、平和教育や武器輸出に関わる政策提言 |
寄付の使途 | 社会復帰施設での給食、洋裁店や木工店などの開業資金など |
運営団体 | 認定NPO法人テラ・ルネッサンス |
同じく、月1,000円から支援を始める「ファンクラブ会員」制度が用意されています。
創設者である鬼丸昌也さんがよく話されている、「一人ひとりに未来をつくる力がある」「人は、微力ではあるが、無力ではない」といったメッセージに共感して、私もファンクラブ会員に入会。
毎月1,000円ずつ支援しています。同じく共感された方は、ぜひWEBサイトをご覧になってください。
> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です
途上国に産まれた子どもも、質の高い教育が受けられるように(e-Education)
発展途上国の貧しい農村に産まれた子どもたちのなかには、十分な教育を受けられなかったために将来の可能性が奪われてしまうケースも少なくありません。
「映像授業」というテクノロジーを通じて、途上国の子どもたちに質の高い教育機会を届けようと活動しているのが、認定NPO法人e-Educationです。
e-Educationが活動を始めたバングラデシュで課題になっていたのは、「先生の不足」。
農村部には学校はあっても、学科を教えられる先生が十分におらず不足、都市部との教育格差が深刻だったそうです。
「ボロボロになった教科書を必死に音読する、高校生のアメリア。 「妹や弟を助けるために、良い仕事に就きたい」
「そのために、大学に受かりたい」
「でも、お金がないから予備校には通えない」
「勉強したい」 と泣きながら言いました。(同団体WEBサイトより)
こうした生徒たちのために、たとえば有名講師の授業を撮影。
DVD等で公開することで、農村部でも思う存分勉強できる環境を整えました。
活動内容 | 映像授業の提供など |
活動地域 | バングラデシュ、フィリピン、ミャンマーなど |
支援対象 | 途上国の農村部に暮らす中高生 |
寄付の使途 | 映像授業の撮影、備品の購入など |
運営団体 | 認定NPO法人e-Education |
活動の初年度からバングラデシュの最高学府であるダッカ大学の合格者1名を含む、18名の大学進学者を輩出。
2010年にバングラデシュで活動を開始して、少しずつ活動地域を広げていき、これまでに延べ2万人の生徒に3,000本の映像授業を届けたそうです。
毎月1,000円からマンスリーサポーターによる支援では、たとえばこんなことが実現できるとのこと。
- 月1,000円:2,000の映像授業(タブレット端末)を高校生2人に無償で渡すことができます。
- 月3,000円:2,000の映像授業+オンライン学習コーチで受験生1人をサポートできます。
- 月10,000円:大学受験コース1科目の映像教材を制作することができます。
(同団体WEBサイトより)
「途上国の子どもたちの教育格差をなくして、チャンスを平等に開きたい」
「日本の培ってきた教育のノウハウを、世界に広げたい」
という想いをお持ちの方には、きっとぴったりなはずです。
> 団体公式サイトで詳しくみる
寄付金控除の対象団体です
まとめ:有名ではないものの良い活動をしている団体
この記事では、途上国の子どもたちへの支援活動の例として、「認定NPO法人かものはしプロジェクト」「認定NPO法人テラ・ルネッサンス」「認定NPO法人e-Education」の3つの団体を紹介しました。
途上国の子供たちへの支援では、ユニセフや国境なき医師団など国際的に有名な団体が数多くあります。
一方日本発のNGOにも、有名ではないものの意義のある活動をしている団体が少なからずあります。
とりわけ、深刻ではあるものの支援の手が届いていなかった課題にフォーカスして、成果にこだわって活動していること。
そして、日本国内での課題の啓発にも熱心に取り組んでいることが素晴らしいなと感じています。
「途上国の子どもたちを支援したくて、寄付先を探している」
「子どもたちを助けたいと頑張っている、同じ日本人を応援したい」
そんな方々にとって、少しでも参考になりましたら嬉しく思います。