

給食のない夏休み。
お腹が減っても水を飲んで我慢。
ひとり親家庭の現実とは?
イ
ン
ス
タ
ン
ト
麺
を
妹
と
分
け
合
う
中学2年生の美咲さん
中学2年生の美咲さんはシングルマザーのお母さんと9歳の妹と3人で暮らしています。
お母さんは離婚してからパートをして必死に子どもたちを育てていますが、
生活はとても苦しく、食べものがほとんどない日もよくあります。
特につらいのが、給食のない夏休みです。
お母さんが仕事に行った後、美咲さんは妹の杏ちゃんと朝ごはんを食べます。
朝といっても、実際に食べるのは11時頃。
お昼に食べるものはないので、なるべく遅い時間に朝ごはんを食べます。
インスタントの麺を杏ちゃんと半分に分けます。具はありません。

※寄付ナビでは当事者のプライバシーと意志を尊重し、エピソードを一部改変しています。記事中で使用している画像はイメージです。
家にいると電気代がかかってしまうので、お昼過ぎになると、二人は図書館に行きます。
2時間くらいで杏ちゃんが飽きてしまうので家に帰ります。
帰り道、杏ちゃんが、友達は旅行に行けてうらやましいと言いました。
美咲さんはなんと答えたらいいか分かりませんでした。
美咲さんも、友達にプールに誘われて断るのがつらいそうです。
午後3時頃。家の中はまだとても暑いです。
エアコンはつけずに扇風機だけで過ごします。お腹も減ってきますが、冷蔵庫には何も食べるものはありません。
二人は水道の水を飲んで我慢します。

夜7時過ぎにお母さんが帰ってくるまで、水だけで過ごします。学校がある時期の週末も同じような生活ですが、月曜日には給食があります。
夏休み中は月曜日になっても学校も給食もありません。
ずっとお腹が空いています。こんな日が、明日も明後日も続きます。
「どうして、私たちだけこんなにつらいのかな」

美咲さん家族を救った
「
グ
ッ
ド
ご
は
ん
」
そんなある日、テレビでニュースを見ているとひとり親家庭を支援する団体が出ていました。
「グッドごはん」といって
ひとり親家庭が無料で約1万円分の食べものをもらえるのだそうです。
パートから帰ってきたお母さんに伝えてすぐに申し込みました。
そして食品配付の日。
家族みんなで行くとびっくりするほどたくさんの食品をいただきました。
中には、お米やパン以外にレトルト食品やお肉そして野菜、果物などもたくさん入っていました。



杏ちゃんは、チョコやゼリーに大喜びでした。
美咲さんは、スタッフの方が笑顔で優しく話してくれてとても嬉しかったそうです。
その晩、食卓にはカレーライスと、ブドウやオレンジが並びました。
「今日はパーティだね!」
と杏ちゃんは大喜びです。
普段は我慢してる美咲さんも、その日は2回もおかわりしました。
お母さんは 「助けてくれる人がいてありがたいね」と言っていました。
美咲さんは「みんなで食べる夕ごはんって、こんなに楽しくておいしいんだ」
と心が温かくなりました。
グッドごはんの支援をいただいて、その月の食費が浮いたので、家族でプールに行くこともできたそうです。

アンケートに答えて無料で
「グッドごはん」を支援しよう!
「グッドごはん」を支援しよう!






日本の子どもの約9人に1人が貧困状態、ひとり親家庭の場合はさらに深刻で約2人に1人が貧困の状態にあると言われています。
「グッドごはん」は、そのような低所得のひとり親家庭を対象に、食品の配付を行っています。
今なら、アンケートに答えるだけでグッドネーバーズ・ジャパンに10円の無料支援ができます。費用は寄付ナビが負担するため、あなたには一切費用はかかりません。参加するためのご登録も不要です。所要時間は30秒程度です。

2025年6月末時点で、26万人を超える方に参加いただき、260万円以上の支援金をグッドネーバーズさんにお届けできました!
「一人でも多くの子どもがお腹いっぱい食べられるようになってほしい」
「ひとり親のお母さんと子どもを助けたい」
このように感じていただけた方は、子どもたちのために、無料支援に参加してみませんか?
個人情報の登録は不要です
グッドネーバーズ・ジャパン支援者サービス課 課長 細川もなみさんよりメッセージ

アンケート内容は、私たち「グッドごはん」の活動内容に関する簡単なものです。
たったの3問で全て2択です。アンケートを通じて、私たちの活動をもっと知っていただけませんか?
ぜひアンケートにご協力いただき、無料支援に参加いただけると嬉しいです!
「ひとり親のお母さんと子どもを助けたい」と感じていただけたなら、無料支援に参加してみませんか?
個人情報の登録は不要です
※寄付ナビでは当事者のプライバシーと意志を尊重し、エピソードを一部改変しています。
© 2022 KIFUNAVI All rights reserved.