(出典:れいわ新選組 HP)
ロスジェネを含む全ての人々の暮らしの底上げを目指す、新政党「れいわ新選組」。
消費税の廃止、公的住宅の拡充、公務員の増員などの政策を掲げています。
「ちゃんとした政党なの?」「寄付で応援して大丈夫?」
そんな疑問を持つ方のために、 れいわ新選組の評判や口コミ、支援先として検討する時にチェックしたい3つのポイントをまとめました。
目次
ブログやSNSで見つかった「れいわ新選組」の評判·口コミ
れいわ新選組について、ネット上で検索したり、ソーシャルメディアで探したりしてみたところ、さまざまな口コミが見つかりました。
ポジティブな評判·口コミや、支援者からの応援メッセージ
まずはポジティブな評判から。
さまざまな思いで寄付をしている方々が、次のようにメッセージをつづっています。
少しでも疑いがあれば、私は一円も寄付しません。そういう意味ではドケチな人間なので。れいわ新選組は信頼出来るから寄付している。国会に、社会的弱者の当事者2人を送り込んだ成果にも満足している。 https://t.co/0mLbIl0Is0
— Thoton Akimoto 🇯🇵 🇰🇷 #좋아요_한국 (@Thoton) August 9, 2019
(出典:寄付をした方– twitter)
あ、れいわ新選組に寄付しました。5000円だけど。💦塵も積もれば山となるですよね。みんなで少しずつでも寄付できればいいのでは?1000円でもいいし。また増やしていくかもです。 政治家としてのしがらみのない、国民目線の #山本太郎 さんには頑張ってもらいたい。@reiwashinsen
— JUNKO.Y(埼玉南部) (@junmamm) May 15, 2019
(出典:継続的に寄付をしようと思う方– twitter)
近々、山本太郎さんのれいわ新選組に6回目の寄付をしようと思います。政党にこんなに寄付したのは初めてです。今後の年金のことも不安はありますが、今までちょっとづつ貯めたへそくりから思い切って寄付しました。日本の民主主義を、平和と安寧を取り戻すために、祈りつつ。
— hiroko (@QbByZFyAVA4Rd8C) June 1, 2019
(出典:何度も寄付をしている方– twitter)
れいわ新選組に関するポジティブな口コミは多数あったので、大まかに意見をまとめてみました。
- れいわ新選組の山本代表に賛同したり、好感を持ったりしている方
- れいわ新選組の考え方、政策、言動に賛同する方
- 政治に関心を持つきっかけになり、初めて政党に寄付した方
- れいわ新選組なら日本を変えられる・良くなると思う方
- 与党に失望している方
有名人では、脳科学者の茂木健一郎、小説家の島田雅彦、ミュージシャンのSUGIZOなどが支援しています。
ネガティブな評判·口コミや、活動への批判·疑問
一方で、疑問や不安などのネガティブな評判も見つかりました。
「れいわ新選組」の政策を読みましたがしっちゃかめっちゃかです。
消費税をゼロにするなら、何か無駄を減らして支出を抑えなければいけないのに、他先進国と比べて世界一高い給与をもらってる公務員の人数を増やすとかおかしいです。
公務員の人数を増やすなら公務員の給与をドイツなみの年間1万8000ドルくらいに下げなければいけません。(中略)
公務員の数は山本氏の言うように「英国の約3分の1、米国の約2分の1」かもしれないが、一人当たりの平均年間給与は英国の3.2倍、米国の2.8倍です。(中略)第一に公務員増やして、一人当たり月3万円払って、奨学金もちゃらで、消費税ゼロで、新規国債で財源を賄うとかこれ以上、借金増やしてどうするのという事です。
(出典:政策がむちゃくちゃだと思う方– 知恵袋)
今回、二人の障害者の方を、参議院議員として国会に送り出した「れいわ新選組」ですが、このやり方を、今の日本人の多くが支持しているのでしょうか?(中略)
障害者の方々の言うことに、国会議員は普通は、「反対しにくい」という空気があるのではないですか? これを利用しようと考える輩が居てもおかしくはないでしょうね。
そんなことになれば、障害者の方々一般に対して、国民は反対に、「反感」を持つことになりませんか? そうなると、かえって障害者が差別を受けたり、何らかの被害にあったりという危険性さえ感じます。
(出典:障害者にとって良くないのではないかと危惧する方– 知恵袋)
れいわ新選組の当選者二名は思っていた以上に見識のある人かも……と評価しているのですが、党首と支持者のそれはまだ怪しい。
— アーティ・かろやかダイナマイト (@Ertai_twit) July 25, 2019
(出典:党首と支持者を怪しむ方– twitter)
ネガティブな口コミも多くあったので、意見をまとめてみました。
- 政策に賛同しない方
- 政党のメンバーやその言動に賛同しない方
- 重度の身障者の方が議員なのに疑問を持つ方(体力面、介護サービス費用の出費など)
- 過激過ぎると思う方(政策・雰囲気など)
- れいわ新選組の支持者は煽られているだけ、旋風に乗っているだけだと思う方
その他、SNSで盛り上がっているにも関わらず、新聞やテレビといった従来のメディアが「れいわ新選組」をほとんど取り上げないことに不満のある口コミも多かったです。
支援先として「れいわ新選組」は信頼できる?3つのチェックポイント
このような評判や口コミがありますが、実際はどうなのでしょうか?
寄付をするかの客観的な判断材料として、政党について、資金使途、活動報告の3つのポイントを押さえることが大切です。
以下にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
ポイント1:政党として信頼できるか?
沿革と実積
「れいわ新選組」の団体について調べてみたところ、公式サイト上には見当たらなかったので「Wikipedia」から抜粋しました。
- 2019年4月1日、「れいわ新選組」結成
- 2019年7月、参院選で得票率2%を上回り、公選法上の政党要件を満たして2022年の参院選まで「政党」として認定
2020年9月現在、参議院で2議席を得ています。
そもそも政党とは?
政党とは、一般的には、政治について同じ意見をもつ人たちが、その意見を実現するためにつくる政治団体です。
「政党助成法」等では、それぞれ必要な範囲で「政党」の条件を規定しており、国会議員が5人以上、総選挙又は通常選挙で有効投票総数の100分の2以上の得票を得たことなどの要件があります。
出典:よくある質問 – 参議院
寄付金控除はあるの?
寄附金は、寄附金控除の対象となります。
出典:ご寄附の受付 – れいわ新選組
れいわ新選組が「政党」として認められている2022年の参院選までは、寄付金控除の適用が確定しています。
ポイント2:団体の収支や寄付金の使途は、公開されているか?
2020年9月7日現在、れいわ新選組の収支や寄付金の使い方については公式サイト上に掲載されていませんでした。
また、公式ブログの中には下記のような記載があります。
令和元年の「れいわ新選組」収支報告は、令和元年12月末日を締め日として、
れいわが始まる 山本太郎全国ツアー2019 収支報告&ムービー
令和2年5月末日までに総務省に提出することが義務づけられています。
こちらも収支報告書を提出後、総務省のチェックを受けてから総務省のHPに公開されます。
「政治資金規正法」では、政党は総務省か都道府県選管に「政治資金収支報告書」の提出を義務付けられています。
収支報告書は公開されているので、後に総務省の「政治資金収支報告書及び政党交付金使途等報告書」に掲載されると思われますが、2020年9月7日現在、「れいわ新選組」の収支報告書は掲載されていません。
寄付金はどのくらい集まってるの?
2019年7月21日付「ハフポスト」によると、池上彰氏の選挙特番に出演したれいわ新選組の山本太郎代表が、寄付金は4億円を超えたことを明らかにしたそうです。
政府からお金はもらえるの?
れいわ新選組は、2019年7月に「政党」要件を満たしたので、国庫から「政党交付金」を受け取れます。
各政党から届出のあった政党届(基準日現在)に基づき、総務大臣は届出のあった政党に対して交付する政党交付金の額を算出します。
出典:政党助成関連 – 総務省
政党交付金は議員数割と得票数割で構成され、政党交付金の総額の2分の1は議員数割で、残り2分の1は得票数割で計算し、その合算額が交付する額となります。
ポイント3:きちんと活動しているか?
れいわ新選組は、ロスジェネを含む、全ての人々の暮らしを底上げを目指して、数々の政策を提案しているとのことです。
「政策」ページの上部にあった政策をピックアップしてみました。
- 【消費税の廃止】6年後に1人あたり賃金44万円アップを目指す
- 【公的住宅の拡充】空き家・中古マンション・団地を活用し、初期費用なしで低家賃
- 【奨学金チャラ】返済なし
- 【最低賃金時給1500円・月収で24万円程度】生活保護基準も引き上げ、年収200万円以下世帯をゼロに
- 【公務員を増員】保育、介護、障害者介助、事故原発作業員などを公務員化
政策や活動については、さまざまな媒体を通じて知ることができます。
- 政策(政策の説明)
- 活動レポート(演説、イベントなどの告知・報告)
- 街頭スケジュール(演説・イベントの日時と演説者一覧)
- twitter/ facebook / Instagram / LINE@(イベント・演説・メディア掲載などの最新情報)
- YouTube(演説・イベントの動画)
テレビには映らない #放送禁止物体 #山本太郎 #れいわ新選組 がどんな団体なのか1ページで分かる。既存政党とは異なるアプローチで、組織票に頼らず市民票で政権を奪いに行く。冗談に聞こえるかもしれないけど、本気なんです。選挙を楽しみましょう!#参院選 #選挙に行こうhttps://t.co/Kfy0ST6eTv
— れいわ新選組 (@reiwashinsen) July 20, 2019
以上、れいわ新選組の評判や口コミ、寄付先として信頼できるかをチェックした内容を紹介しました。
寄付先の検討材料として、お役に立てば幸いです。
関連記事です。
寄付先の選び方を知りたい、おすすめの寄付先を教えてほしい、そんなあなたに読んでいただきたい記事です。

みんなはどんなところに寄付しているの?寄付ナビの読者が選んだ最新の寄付先ランキングです。



どうやって寄付すればいいの?寄付先に喜ばれる、おすすめの方法をご紹介します。


