あしなが学生募金とは?2019年の募金活動とボランティア・事務局の実態

あしなが学生募金募金風景

「あしなが学生募金にご協力をお願いしまーす!!」

街頭で汗水流して学生たちが大声で募金を呼びかける姿を見て、あしなが学生募金の事を知り、募金したことがある人や募金活動に参加したいと思ったことがある人はいらっしゃると思います。

「あしなが学生募金」について、ボランティアや支援に興味を持つ人が、具体的に参加できる方法をご案内します。

あしなが学生募金とは?1万人のボランティアが集う遺児支援の募金運動

あしなが学生募金は、49年の歴史を持つ遺児支援の募金運動です。

全国200箇所で開催され、1万人のボランティアが参加し、多額の寄付が集まっています。

これまでの実績等について調べてみました。

これまでの実績と参加団体

あしなが学生募金の寄付実績は、1開催につき1億円以上になり、集まった寄付は、国内支援と海外支援に半分ずつ充てられるようです。

特徴として、事務局が奨学金を受けている遺児学生たちで運営されている点が挙げられます。

また、事務局と共に、ボランティアとして中学校や高校の生徒会等だけでなくCSR活動の一環として企業や、個人も参加しているようです。

活動報告の詳細は、以下に記載されていますので、ご参考下さい。

参考

第97回あしなが募金報告書あしなが学生募金

開催時期|毎年4月と10月が中心

あしなが学生募金は、毎年、4月、10月を中心に年間で4日間×2回、合計8日間開催されますが、開催月が多少前後することあるようです。

次回は2019年10月19日、20日、26日、27日に開催が予定されています。

直近の開催時期は、以下となります。

・2019年5月
・2018年4月と10月
・2017年3月と10月

あしなが学生募金への支援|募金だけでなく継続支援も可能

あしなが学生募金への支援をしたい方は、開催場所を調べて募金する方法と、継続支援する方法があるようです。

それぞれの詳細について、調べてみました。

募金活動は全国の主要駅周辺で開催される

募金活動は全国JR等の主要駅周辺で開催されています。

以下のページでこの記事をご覧の皆様にとって、最寄り駅での開催場所を調べる事が可能です。

参考

実施場所あしなが学生募金

代表的な地域としては、以下のような場所があります。

北海道:北海道札幌市札幌駅前
東北:青森県弘前市弘前駅前
関東:茨城県水戸市水戸駅前
北陸:富山県富山市富山駅前
甲信越:長野県長野市長野駅前
東海:愛知県名古屋市名古屋駅前
関西:大阪府大阪市天王寺区天王寺駅前
中国:岡山県岡山市北区岡山駅前
四国:香川県高松市瓦町駅前
九州:熊本県熊本市熊本駅前

なお、その場で募金するだけでなく、募金場所で配布される振込用紙で後日、振込も可能ですので、まとまった金額を支援したい方は、大金を持ち歩いて心配する必要はなさそうです。

継続支援も可能

支援をご希望の方は、単発の支援だけでなく、継続支援も可能です。

継続支援は、遺児学生に奨学金事業等を行うあしなが育英会への支援となります。

日本遺児への奨学金への継続支援をされる方は、あしなが育英会内で「あしながさん」と呼ばれ、数多く存在するようです。

決済の方法は、カード、銀行口座振替、コンビニや郵便局からの送金が選択できます。

詳細はあしなが育英会のウェブサイトをご参照下さい。

参考

ご支援についてあしなが育英会

ボランティア参加方法|事前申込みすれば誰でも参加が可能

支援の方法は、金銭的な支援だけでなくボランティアも可能で、毎年1万人を超える人数がボランティアで参加しているようです。

ボランティアについての詳細を調べてみました。

ボランティア申込みの手順

必要な条件は、事前申込みが必要である事のみです。

学生が中心ですが、社会人の参加も可能なようです。

ただし、小学生は引率の先生がいることが望ましいため、クラス単位での申込みが推奨されています。

なお、ボランティアの参加方法は、個人と法人で異なります。

個人の参加

以下URLより開催場所、参加日、参加時間を入力してオンラインで申込をして下さい。

参考

実施場所あしなが学生募金

あとは、当日にボランティアスタッフ集合場所に来れば参加できるようです。
(参加日の5日前までに申込みが必要)

団体の参加

FAXとオンラインで申込みが可能です。

FAXの場合は、テンプレートをダウンロードしてFAXすれば申込みが完了します。

オンラインの場合は、以下フォーム記入に加えて参加者名簿(氏名、日時、場所の記入が必要)の提出が必要なようです。

参考

団体参加申込あしなが学生募金

ボランティア証明書も発行される

ボランティアをされた方は、就活や入試に活用できるボランティア証明書を取得する事が可能です。

全ボランティアに配布されるV手帳を証明書として活用することもでき、別途書面での証明書も可能なようです。

証明書の取得は、以下の手続きを行って下さい。

1.ボランティアとして参加する

参加時にV手帳が配布され、2時間参加ごとに1枚シールが取得できるようです。

2.郵送、オンラインで事務局に発行依頼を行う

郵送の場合
V手帳の裏面に必要事項を記入し封筒に入れて、あしなが育英会へ郵送して下さい(郵送費は自己負担、返信用封筒と切手は不要)

必ず、備考欄に「証明希望」と記入が必要です。

ボランティア証明書記入例

【送付先】
〒102–0093
東京都千代田区平河町2丁目7−5 砂防会館4F
あしなが学生募金事務局 V手帳係 行

オンラインの場合
V手帳の裏面に必要事項を記入したものと、学生証の写真をご用意ください。
こちらのページのフォームに必要事項をご入力のうえ、写真とともに送信をしてください。

参考

ボランティア証明発行依頼あしなが学生募金

3.証明書が届く

ボランティア参加者の感想

ボランティア参加を検討されている方は、実際にボランティアした方の感想が気になるかと思います。

以下のページの下段に紹介されているのでご参考下さい。

参考

ボランティアスタッフ募集あしなが学生募金

以上、あしなが学生募金について支援方法とボランティアについてのご紹介でした。

この記事を読んだ方にオススメ

日本の子供に寄付するなら?
国内の子ども支援NPOおすすめ3選

「子どもの貧困」や「児童虐待」などニュースを見かける機会が増えました。発展途上国だけでなく日本にも、教育や医療など支援が必要な子どもたちが増えています。

>続きを読む